ウルトラ・ゾーン
(The Ultra Zone から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/09 10:04 UTC 版)
『ウルトラ・ゾーン』 | ||||
---|---|---|---|---|
スティーヴ・ヴァイ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1998年 - 1999年 | |||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | エピック・レコード | |||
プロデュース | スティーヴ・ヴァイ | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
後述を参照 | ||||
スティーヴ・ヴァイ アルバム 年表 | ||||
|
『ウルトラ・ゾーン』(The Ultra Zone)は、アメリカ合衆国のギタリストであるスティーヴ・ヴァイの6作目のスタジオ・アルバム。1999年9月7日にエピック・レコードから発売された。
収録曲
全作詞・作曲: スティーヴ・ヴァイ。 | ||
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
1. | 「ザ・ブラッド&ティアーズ」(The Blood & Tears) | |
2. | 「ウルトラ・ゾーン」(The Ultra Zone) | |
3. | 「Oooo」 | |
4. | 「フランク」(Frank) | |
5. | 「ジブーン」(Jibboom) | |
6. | 「ヴードゥー・アシッド」(Voodoo Acid) | |
7. | 「ウィンドウズ・トゥ・ザ・ソウル」(Windows to the Soul) | |
8. | 「サイレント・ウィズイン」(The Silent Within) | |
9. | 「アイル・ビー・アラウンド」(I'll Be Around) | |
10. | 「ラッキー・チャームズ」(Lucky Charms) | |
11. | 「フィーヴァー・ドリーム」(Fever Dream) | |
12. | 「ヒア・アイ・アム」(Here I Am) | |
13. | 「エイジアン・スカイ」(Asian Sky) | |
合計時間:
|
# | タイトル | 時間 |
---|---|---|
14. | 「セルフレス・ラブ」(Selfless Love) | |
合計時間:
|
備考
- 2曲目の「ウルトラ・ゾーン」から5曲目の「ジブーン」、7曲目の「ウィンドウズ・トゥ・ザ・ソウル」、10曲目の「ラッキー・チャームズ」と11曲目の「フィーヴァー・ドリーム」はインストゥルメンタルで、「ウィンドウズ・トゥ・ザ・ソウル」にはセリフのパートが含まれている[2]。
- 4曲目の「フランク」はヴァイがフランク・ザッパとの思い出を懐かしんで書いた楽曲[2]。
- 5曲目の「ジブーン」はスティーヴィー・レイ・ヴォーンへの敬意を表した楽曲[2]。
- 13曲目の「エイジアン・スカイ」では、日本のロックユニット・B'zのメンバー2人と共演している[3]。
クレジット
※出典[2]
- スティーヴ・ヴァイ – 全演奏(M1 - M3, M6, M8 & M9)、その他の全演奏(M7, M10, M11 & M13)、ギター(M4, M5 & M12)、ボーカル(M12)
- 稲葉浩志 – ボーカル(M13)
- 松本孝弘 – ギター(M13)
- マイク・ケネリー – 鍵盤楽器(M7)
- ジョン・セルジオ – ベース(M4)
- フィリップ・バイノー – ベース(M5, M7 & M12)
- ブライアン・ベラー – ベース(M10 & M11)
- グレッグ・ビソネット – ドラム(M4)
- マイク・マンジーニ – ドラム(M5, M7 & M12)
- ロバン・ディマジオ – ドラム(M10)
- アンディ・クリーヴス – トランペット(M10)
- デュエイン・ベンジャミン – トロンボーン(M10)
- ニールス・バイ・ニールセン – オーケストラアレンジ(M10)
チャート成績
チャート (1999年) | 最高位 |
---|---|
フランス (SNEP)[4] | 49 |
日本 (オリコン)[5] | 14 |
US Billboard 200[6] | 121 |
脚注
出典
- ^ Schulte, Tom. The Ultra Zone Review - オールミュージック. 2024年7月9日閲覧。
- ^ a b c d The Ultra Zone (CD booklet). Steve Vai. Epic Records. 1999. EK 69817。
- ^ "B'z、ハリウッドでロック殿堂入り". ORICON NEWS. oricon ME. 2007年11月20日. 2024年7月9日閲覧。
- ^ "Lescharts.com – Steve Vai – The Ultra Zone". Hung Medien. 2024年7月9日閲覧。
- ^ ウルトラ・ゾーン | スティーヴ・ヴァイ ORICON NEWS. oricon ME. 2024年7月9日閲覧。
- ^ "Steve Vai Chart History (Billboard 200)". Billboard. 2024年7月9日閲覧。
外部リンク
- ウルトラ・ゾーン|スティーヴ・ヴァイ - ソニーミュージックオフィシャルサイト
「The Ultra Zone」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- セファロスポリン系抗生物質(商標名Ultracef)
- 白組の新顔には男性ポップグループSexy Zoneやベテラン歌手の泉(いずみ)谷(や)しげるさんが含まれる。
- The Ultra Zoneのページへのリンク