ベルヴィル・ランデブー
(The Triplets of Belleville から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/25 14:59 UTC 版)
ベルヴィル・ランデブー | |
---|---|
Les Triplettes de Belleville | |
監督 | シルヴァン・ショメ |
脚本 | シルヴァン・ショメ |
製作 | ディディエ・ブリュネール |
出演者 | ミシェル・ロバン:シャンピオン役 モニカ・ヴィエガス:おばあちゃん、マダム・スーザ役 ジャン=クロード・ドンダ:ナレーション (トリプレット役:(歌)ベアトリス・ボニファッシ (声)リナ・ブードロール:ローズ (声)マリ・ルー・ゴーティエ:バイオレット (声)ミシェル・コシュトゥー:ブランシェ) |
音楽 | ブノワ・シャレ |
主題歌 | 「Belleville Rendez-Vous」 (演奏:-M-) |
配給 | ![]() |
公開 | ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 80分 |
製作国 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
言語 | フランス語 |
製作費 | $8,000,000[1] |
興行収入 | $14,776,760[2] |
『ベルヴィル・ランデブー』(仏題: Les Triplettes de Belleville, 英題: The Triplets of Belleville)は、シルヴァン・ショメ監督による2002年の初長編アニメーション映画である。
人物や街、船などの描写に、その性格や特徴を際立たせるため過剰なまでのデフォルメが加えられていること(カリカチュア)が作品の特徴の一つである。
ストーリー
第二次世界大戦後のフランス、一人寂しい孫のシャンピオンを元気づけようと、シャンピオンのおばあちゃんは流行りの芸能をテレビで見せたり、ピアノや犬のブルーノを与えたりするが、シャンピオンの心はどこか上の空。
ある日、おばあちゃんはシャンピオンのベッドから自転車の写真や新聞記事がスクラップされたノートを見つける。そこでおばあちゃんはシャンピオンに三輪車を与えたところ、彼は嬉々としてそれを乗り回すのだった。
それから何年も月日が経ち、シャンピオンはツール・ド・フランスへの出場を目指して、おばあちゃんと共に地道なトレーニングを重ねていた。 念願叶って出場したツール・ド・フランスだが、大会中にシャンピオンと2人の選手がマフィアの罠にかかり連れ去られてしまう。 ブルーノの活躍でそれに気付いたおばあちゃんは、シャンピオンを追って大海原を渡り、大都市ベルヴィルにたどり着く。
おばあちゃんとブルーノは老いさらばえたかつての人気歌手トリプレットたちの助けを得て、シャンピオンの救出に奔走する。
映画賞
- 2003年度カンヌ国際映画祭
- パルム・ドッグ (特別賞、犬のブルーノに対して)
- 2003年度セザール賞
- 音楽賞 受賞
- 作品賞 ノミネート
- 第一回長編監督作品賞 ノミネート
- 第76回アカデミー賞
- 長編アニメ映画賞 ノミネート
- 歌曲賞 ノミネート「Belleville Rendez-Vous」(Benoît Charest, music / Sylvain Chomet, lyrics)
- ジニー賞
- 最優秀作品賞 受賞
- オリジナル・スコア賞 ノミネート
- リュミエール賞 Prix Lumières
- 2003年度ニューヨーク映画批評家協会賞
- アニメ映画賞 受賞
トリビア
- 本作中では数々の実在の人物や作品が登場している。
- ジャンゴ・ラインハルト - 冒頭に登場する二本指奏法のギタリスト
- ジョセフィン・ベーカー - 冒頭に登場する女性黒人ダンサー
- フレッド・アステア - 冒頭に登場するタップダンサー
- シャルル・ド・ゴール - ニュースに出演するフランス大統領
- ジャック・タチ監督作品 - ベルヴィルの三つ子の部屋に貼られたポスター、彼女達が見る深夜テレビ番組など
- グレン・グールド - 冒頭に登場するピアニスト
- ファウスト・コッピ - シャンピオンの部屋に貼ってあるサイン入りの写真。ツール・ド・フランスで2度の総合優勝を果たした自転車競技選手。
- 道路の渋滞シーンの中で、『老婦人とハト』主人公の警官が映る。
- 『ハリウッド・リポーター』選出の「大人向けアニメ映画ベスト10」において3位にランクインしている[3]。
脚注
- ^ IMDb - Box office / business for
- ^ “The Triplets of Belleville”. Box Office Mojo. 2013年3月31日閲覧。
- ^ “米誌選出「大人向けアニメ映画ベスト10」 日本映画最上位は「AKIRA」の4位”. 映画.com. (2016年8月17日). オリジナルの2016年8月17日時点におけるアーカイブ。
外部リンク
「The Triplets of Belleville」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- The Triplets of Bellevilleのページへのリンク