THE END (NANA starring MIKA NAKASHIMAのアルバム)
(The End (Mika Nakashima album) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/23 23:44 UTC 版)
『THE END』 | |||||
---|---|---|---|---|---|
NANA starring MIKA NAKASHIMA の スタジオ・アルバム | |||||
リリース | |||||
ジャンル | J-POP | ||||
時間 | |||||
レーベル | ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ | ||||
チャート最高順位 | |||||
|
|||||
NANA starring MIKA NAKASHIMA アルバム 年表 | |||||
|
|||||
中島美嘉 年表 | |||||
|
|||||
『THE END』収録のシングル | |||||
|
『THE END』(ジ・エンド)は、中島美嘉が NANA starring MIKA NAKASHIMA 名義で、2006年12月13日にリリースしたアルバム。劇場版『NANA』は『NANA2』で完結となっており、NANA starring MIKA NAKASHIMAとしては最初で最後のアルバムである。
解説
- シングル化された「一色」、「GLAMOROUS SKY」の作詞は『NANA』の作者である矢沢あいが行っている。
収録曲
- 一色 [5:21]
- EYES FOR THE MOON [3:39]
- 作詞・作曲:TAKURO、編曲:TAKURO・Masahide Sakuma
- 「一色」のカップリング。劇場版『NANA2』劇中歌。劇中ではBLACK STONESのデビューシングルになっている。
- GLAMOROUS SKY [4:26]
- BLOWING OUT [3:27]
- 作詞:Lori Fine・中島美嘉、作曲:Lori Fine、編曲:根岸孝旨
- アルバム・オリジナル曲。全11曲中、中島本人が唯一楽曲制作(作詞)に参加している。歌詞は1番と最後のサビが英語、2番とCメロが日本語である。また、日本語は1番の英語の発音に近い言葉を選んで作詞したと思われる。"女神捨てる"や"認めない"など、面白い曲となっている。
- MY MEDICINE [3:37]
- 作詞:Lori Fine、作曲:南ヤスヒロ、編曲:根岸孝旨
- 劇場版『NANA』劇中歌。
- NEGLEST MIND [3:57]
- 作詞:mmm.31f.jp、作曲:大野宏明、編曲:土屋昌巳
- アルバム・オリジナル曲。
- REAL WORLD [4:08]
- 作詞:mmm.31f.jp、作曲:秋山光良、編曲:土屋昌巳
- アルバム・オリジナル曲。
- ISOLATION [4:42]
- 作詞:mmm.31f.jp、作曲:南ヤスヒロ、編曲:根岸孝旨
- 「GLAMOROUS SKY」のカップリング。カネボウ「KATE」CMソング。
- BLOOD [4:39]
- 作詞:mmm.31f.jp、作曲:古賀繁一、編曲:根岸孝旨
- 同じく「GLAMOROUS SKY」のカップリングであり、「KATE」CMソング。
- 一色 (ALTAnative) [5:06]
- MY WAY [4:19]
- 作詞:Paul Anka・Lucien Marie Antoine Thibaut、作曲:Claude Francois・Jacques Revaux、編曲:根岸孝旨
- セックス・ピストルズのベーシスト、シド・ヴィシャスの『トゥー・ファースト・トゥー・リブ』収録のカヴァー曲。中島のカヴァー・アルバム「ずっと好きだった〜ALL MY COVERS〜」(2014年)にも収録されている。
演奏
- 中島美嘉
- Vocal
- Background Vocals (#1.3.6.9.10.11)
- TAKURO (GLAY)
- Guitar (#1)
- Bass (#2.10)
- 佐久間正英
- Guitar (#1.2)
- Bass, Keyboards (#1)
- 永井利光:Drums (#1.2.10)
- Shuhei Ikeda:Background Vocals (#2.6)
- KAZ:Guitar (#3)
- Ju-ken:Bass (#3)
- Ryu:Drums (#3)
- 根岸孝旨
- Bass (#4-9.11)
- Guitar (#4.5.8.9.11)
- 佐野康夫:Drums (#4)
- 堀越信泰:Guitar (#5.9)
- 刄田綴色 (東京事変):Drums (#5)
- 土屋昌巳:Guitar (#6.7.11)
- 中村達也:Drums (#6.7.11)
- mmm.31f.jp:Background Vocals (#6.7)
- 向山テツ:Drums (#8.9)
- 木本ヤスオ:Programming (#8.9)
- 灰野愛子:Background Vocals (#9.11)
- Lori Fine (COLDFEET), Suzumi:Background Vocals (#11)
「The End (Mika Nakashima album)」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The End (Mika Nakashima album)のページへのリンク