The Canadian Clubとは? わかりやすく解説

the Canadian Club

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 14:17 UTC 版)

ザ・カナディアン・クラブ
出身地 日本 中津川市
ジャンル J-POP
ロック
ポップ・パンク
活動期間 2003年 -
レーベル CLOUD RECORDS
事務所 名古屋ミュージックファーム
共同作業者 榊原雄一
公式サイト [1]
メンバー 志津利弘 (ボーカルギター
桂川知也 (ボーカルドラムスピアノ
旧メンバー 柘勝樹 (ベース
ryo-hey (ベース
YU-SAKU (ギターコーラス
SHOJI (ベース
ヒデオ (ベース
FALL OUT BOY
YELLOWCARD
Blink-182 など

the Canadian Club(ザ・カナディアン・クラブ)は日本のメロディック・ロック・バンド。2003年岐阜県中津川市にてギターボーカルの志津利弘とドラムボーカルの桂川知也を中心に結成し、地元や名古屋、岐阜を中心に活動中。

略歴

2002年8月、地元の自動車学校で当時別のバンドでギタリストとして活動していた志津とドラマーの桂川が出会い、音楽の趣味も似ていたことから意気投合、後にバンド結成のきっかけとなる。

2003年12月、志津のバンドが解散し、桂川に新たなバンド結成の話を持ちかけ、志津のバンドでベースを担当していたヒデオを迎え3ピースバンドとして「CANADIAN SNATCH」を結成、創作活動を開始。

2004年4月12日に地元・中津川BREATHにて初ライブ。京都の浴衣バンド鴨川のオープニングアクトを務める。同年7月より活動拠点を名古屋にも広げ、精力的にライブ活動を行うが、2005年4月にバンドは一時活動休止することになる。

2006年5月、新たに4人目のメンバーとしてYU-SAKU(ギター)が加入し4人編成となるが、同時にヒデオ(ベース)が脱退。サポートベーシストとしてSHOJIを迎え、初の音源制作を行う。翌月より名古屋・栄の野外イベント出演(後に定期的に出演)、3曲入の1stデモCDを発表。同年9月、tricolore entertainment主催のスノーボードDVD「enbition」に楽曲参加。サポートのSHOJIが脱退し、翌月に柘勝樹(ベース)が加入。同年12月、JSA-Recordsによるオムニバスアルバム「MUSIC RAMBLE」に参加。YU-SAKU(ギター)が脱退し、ベーシストである柘勝樹がギタリストに転向。代わりにベーシストとしてryo-heyが加入。バンド名を「the Canadian Club」に改名。バンド名の正しい表記は、頭文字の"t"が小文字で"C"だけが大文字である。

2007年6月、柘勝樹が脱退し、3人編成として活動再開。各方面のライブハウスや関係者から、そのメロディックで叙情的な楽曲が認められ、kidd、MIMITTO、LACCO TOWER、URCHINFARM、ARU、EASYGRIP、MUSHA×KUSHA、FROG PILOT、chickenraceなど、インディーズからメジャーに至るまで、幅広いバンドとの競演を次々に果たし、着実に観客動員を増大させる。同年9月、ライブ会場限定音源として、3曲入りの2ndデモCDを発表。初回限定150枚が即完売。同年12月、ryo-heyが脱退。

2008年1月、サポートとして牧野(ベース)を迎え活動再開(後に正式加入)。同年3月、岐阜BRAVOにてkidd主催-LONGEST LINE-に参加、BIGMAMAと共演を果たす。同年4月、名古屋ミュージックファーム企画のオムニバスCD「メロっとけコアっとけ」の第二弾に参加。これが音楽プロデューサーの横井泰彦やロックバンド・風神のベーシストでありCLOUD RECORDS主宰者である榊原雄一の目に留まり、本格的に全国展開を目指すと同時に1stアルバムの制作に入る。同年10月、1stフルアルバム「symmetry」を発表。リリース前にもかかわらず各CDショップに予約が殺到し、地元・中津川のCDショップでは発売から数週間足らずで数百枚を売り上げ、また、無名の新人バンドとしては異例のタワーレコード予約チャート上位にランクインを果たし、巷で話題となる[1][2]。同年11月12日、1stアルバム発売により全国CDデビュー。タワーレコードのJ-Indiesチャートでは14位(最高位)を記録。また、これに伴う自身初となる全国ツアーを発表。ツアー初日である地元・中津川公演では初の自主企画と銘打ち、チケットはソールドアウト。地元情報誌の取材やFMラジオへの出演等を果たす。

2009年2月には名古屋ミュージックファームにて自身としては2度目となる自主企画イベント「ヨアケマエ」の開催を発表。2度目となる全国ツアーも発表。

2014年 大地利典脱退。

2013〜2018年 長野マラソンの公式テーマソングを担当し、毎年スタート地点と32km地点で応援生演奏を行なった。

メンバー

  • 志津利弘 (ボーカル、ギター)
  • 桂川知也 (ボーカル、ドラムス、ピアノ)

サポートメンバー

  • 牧野友博(ベース)

ディスコグラフィー

インディーズ

デモ

シングル

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2012年4月25日 Firmament MFCR-024
  1. Firmament(岐阜FM2012年4月度パワープレイ)
  2. ガーデン
CLOUD RECORDS

会場限定シングル

タイトル 収録曲
symmetry+
  1. アスファルト
  2. MY WAY
  3. ONE
  4. バックグラウンドミュージック
moonlight
  1. moonlight

アルバム

  発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
1st 2008年11月12日 symmetry MFCR-005
  1. 夢の記憶
  2. MY WAY
  3. アスファルト
  4. one
  5. アシンメトリー
  6. again
  7. room
  8. the Word
  9. Promise
CLOUD RECORDS
2nd 2011年6月8日 cocoon MFCR-019
  1. moonlight
  2. サイレンス
  3. アンタイトル
  4. アルタイル(2012年開催ぎふ清流国体・清流大会岐阜市国体応援活動テーマソング)
  5. 風の音
  6. sleep
  7. sang
CLOUD RECORDS

参加作品

発売日 タイトル 規格品番 収録曲 備考
2006年12月7日 MUSIC RUMBLE JSAR-1K15

DISC1

  1. Room / CANADIAN SNATCH
  2. Up start / L∞P
  3. 世界山 / ちばらき
  4. 虹 / GRANDSLAMS
  5. 紅の獏~BAKU’s BAGのテーマ~ / BAKU's BAG
  6. LIFE / the left hand drive
  7. Steady in my life / Out oF placE
  8. 海月 / stratosphere
  9. Name / BAD LOOKING GIRL
  10. One’s Home / ゆりが丘ニュータウン
  11. FLY / ALPHA
  12. パパ / jubjub bird orchestra
  13. 季節めぐり / J.ALFREDO
  14. Thomas&Johnson / 幸せの青い鳥
  15. 証 / Infears
  16. スライダー / Knock Out Mouse

DISC2

  1. 上腕二頭筋 / reilstone records
  2. KUMAMOTO / FANCYMANIA
  3. Bombing For Peace Is Like Fuckin’All People Said / AZN 4 BUCKS
  4. 君が好き-Even if you don’t LOVE me- / 物語ロック
  5. dwarfish existence / VOY
  6. Don’t cry everyone,keep it smile / SKELETON PANTS
  7. 鳥と蒲公英 / 黒猫ディストーション
  8. 「会いたいよ。」 / nori
  9. 加茂川 / マッハアメリカ
  10. still / No Gravity
  11. I Don’t know Fight Care / b.m.s
  12. 「Dear...」 / Rabbit Star
  13. 死ぬには早すぎる / Strobo Rush
  14. 咲き誇る命となれ / THE SOLDOUT
  15. high / dada
  16. オレンジ / SECOND ZERO
JSA-Records
2008年6月20日 メロっとけコアっとけ vol.2 MFCR-004
  1. Last letter / Loud Speaker Boxxx.
  2. ReaL / RIDE the CLOUD
  3. HOLD ON / the Canadian Club
  4. OP5.Gladi8er / Apescall
  5. 遠逃避行 / Humanity Operation
  6. WANTED / BRASH
  7. 一つの、光 / OCEAN6
  8. 糖尿病~黒乳首 / Ox☆Nx
CLOUD RECORDS
2012年10月17日 D.N.A 1 どえりゃー名古屋が熱いがやー! DNAR-001
  1. Re / Aireal tram
  2. バックグラウンドミュージック / the Canadian Club
  3. ドラマ / Acita
  4. 午前四時 / ノーリプライ
  5. アフターフェスティバル / THEキャンプ
  6. 雨 / MINAMI NiNE
  7. オーニソプター / Pilot
  8. dance / A(c)
  9. sigh / PLUE
  10. トワイライト / phonon
  11. メアリー・スー / Telescope
  12. Orion / an Clover
  13. 紅い刃 / Triedlight
  14. かたわら / C.B
D.N.A RECORDINGS
2013年3月13日 D.N.A.2 どえりゃー名古屋熱いがやー! DNAR-002
  1. Puzzle / Acita
  2. ありがとう / C.B
  3. 七色 / A(c)
  4. ピコーン / ノーリプライ
  5. それでも月はあかるいが / Aireal tram
  6. 日々の中 / MINAMI NiNE
  7. ドキドキ / NECOKICKS
  8. 空 / VIGOR
  9. fake / an Clover
  10. シューティングスター / Green Perch
  11. 共にいるよ風 / ホメらにあん
  12. 遠い月 / カナタ
  13. アルタイル / the Canadian Club
D.N.A RECORDINGS

ミュージックビデオ

監督 曲名
不明 アンタイトル」「Firmament

ライブ活動

全国ツアー

  • 2008
  • 2009
    • 1月~: 1st TOUR 2008 "symmetry" 追加公演 (岐阜BRAVO 1公演)
    • 2月~: 2nd TOUR 2009 "symmetry" -WEST- (全国6ヶ所6公演)

自主企画イベント

脚注

関連項目

外部リンク


「the Canadian Club」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Canadian Clubのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Canadian Clubのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのthe Canadian Club (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS