Tabun (nerve agent)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tabun (nerve agent)の意味・解説 

タブン

(Tabun (nerve agent) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 10:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
タブン
識別情報
CAS登録番号 77-81-6
特性
化学式 C2H5OP(O)(CN)N(CH3)2
モル質量 162.13g/mol
外観 無色-褐色の液体
匂い 無臭(純物質)
弱い果実臭(不純物を微量に含んだ場合)
密度 1.07g/cm3, 25℃
融点

−50℃

沸点

247.5℃

への溶解度 7.2g/100g at 20℃
危険性
NFPA 704
2
4
1
引火点 78℃
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

タブン:Tabun)は、有機リン酸系の神経ガス化学兵器[1][2]地下鉄サリン事件で使用されたサリンや、ソマンなどと同じG剤の一種である[2]

概要

1936年に発明され[3]第二次世界大戦中には、ドイツで約12,000トンが生産された[4]

即効性であり、サリンソマンに比べて毒性は弱いが、吸入ないし皮膚からの浸透により、体内に吸収され痙攣呼吸困難など様々な症状に陥る[2]。「タブン」という名称は、タブンがドイツ軍の制式兵器として採用される以前、Le-100という名称で研究されていた際に、Le-100の効果を検討する会議に出席したあるドイツ軍人がその毒性の強さに「これはタブーだ」とコメントしたことによる[5]

実戦での使用は、イラン・イラク戦争中に、イラク軍イラン軍に対して使用したのが最初とされる[6][7][8]

性質

無色-褐色液体で、純物質は無臭であるが不純物が微量存在すると弱い果実臭がある[2]有機溶媒に溶けやすく強酸強塩基に分解されやすい[2]

  • LCt50:400mg・min/m3
  • ICt50:300mg・min/m3

脚注

  1. ^ 公益財団法人 日本中毒情報センター 化学テロ・化学災害対応体制(概要) P5
  2. ^ a b c d e 神経剤 (Nerve Agents) 国立医薬品食品衛生研究所
  3. ^ Facts About Tabun, National Terror Alert Response System
  4. ^ 生物・化学兵器への公衆衛生対策 WHOガイダンス WHO専門家による生物・化学兵器の健康影響 世界保健機関 2004年 第2版,P129
  5. ^ ジョナサン・B・タッカー『神経ガス戦争の世界史―第一次世界大戦からアル=カーイダまで』みすず書房、2008年、30頁。
  6. ^ 日本国外務省 (2013年8月). “化学兵器の拡散防止 (化学兵器禁止条約(CWC)とオーストラリア・グループ(AG))”. 2017年5月31日閲覧。
  7. ^ BBC. “Saddam's Iraq: Key events”. 2017年5月31日閲覧。
  8. ^ Robin Black (2016年). “Development, Historical Use and Properties of Chemical Warfare Agents”. The Royal Society of Chemistry. 2017年5月31日閲覧。

「Tabun (nerve agent)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tabun (nerve agent)」の関連用語

1
14% |||||


3
6% |||||

Tabun (nerve agent)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tabun (nerve agent)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタブン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS