シュマルカルデン同盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 方式・規則 > 法令・規則 > 条約 > 軍事同盟 > シュマルカルデン同盟の意味・解説 

シュマルカルデン同盟

(Schmalkaldic League から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 08:12 UTC 版)

プロテスタント宗教改革
迫害の歴史
神権政治
宗教改革の始まり
宗教改革者
各国の宗教改革

シュマルカルデン同盟(シュマルカルデンどうめい, Schmalkaldischer Bund)とは、1530年神聖ローマ皇帝カール5世のもとで開かれたアウクスブルク帝国議会終了後の1531年に、シュマルカルデン(de:Schmalkalden)においてプロテスタント諸侯と諸都市によって結成された反皇帝同盟。

歴史的展開

アウクスブルク帝国議会において『アウクスブルク信仰告白』の提出にこぎつけたものの、ルター支持派諸侯の足並みは揃わず、逆に団結したカトリック帝国等族たちからは不当に奪われた教会財産の返還要求が行われた。皇帝は執行猶予をつけた上でこれを認めたが、ルター支持派諸侯たちは自分たちの得た財産が奪い返されることを恐れて反皇帝同盟を結んだ。

主導者はヘッセン方伯フィリップザクセン選帝侯ヨハン・フリードリヒの2人であり、彼らと共に最初の同盟者となったのはアンハルトブレーメンブラウンシュヴァイク=リューネブルク公国マクデブルクシュトラスブルクウルムの各都市であった。後にコンスタンツなどの諸都市もこれに加わった。

1532年になるとシュマルカルデン同盟はフランスフランソワ1世と同盟し、1538年にはデンマークとの連携にも成功した。シュマルカルデン同盟の領内ではカトリック教会の財産は次々と没収され、司教カトリック貴族は追放され、ドイツ国内でルター派の勢力が拡大することになった。

1544年になってフランソワ1世との和約の締結に成功したカール5世はシュマルカルデン同盟と決着をつけるため、以前は敵対関係にあったローマ教皇パウルス3世及びバイエルンとの同盟を実現させた。さらにカール5世は巧みな政治手腕によって同盟の盟主ともいえるヘッセン方伯フィリップの娘婿で、ヨハン・フリードリヒの又従弟にあたるザクセン公モーリッツを味方にすることに成功した。

1546年、シュマルカルデン同盟は、ついにカール5世に向かって宣戦布告し、戦端を開いた。これがシュマルカルデン戦争である。

カール5世は困難な状況をものともせずに各地で同盟軍を撃破し、1547年4月にはミュールベルクの戦いで同盟軍を再び打ち破り、指導者であったヨハン・フリードリヒとフィリップの2人を捕虜とした。シュマルカルデン同盟を崩壊させたカール5世は、アウクスブルクに帝国諸侯、都市代表者を集め、ルター派を異端とする暫定規定の受諾を迫った。

しかし、プロテスタントだったモーリッツは、このやり方を不満とし、1552年に反旗を翻してカールが滞在していたインスブルックを強襲して逃亡させた。その後カールは弟のフェルディナント1世にモーリッツとの和平交渉を委ねた。

1552年8月、パッサウでルター派を容認する旨の和平条約(パッサウ条約)が結ばれた。こうして最終的に1555年にアウクスブルクでアウクスブルクの和議が結ばれるが、これはパッサウ条約を原型としたものだった。

シュマルカルデン同盟のメンバー

関連項目

外部リンク





シュマルカルデン同盟と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シュマルカルデン同盟」の関連用語

シュマルカルデン同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シュマルカルデン同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュマルカルデン同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS