サンチョ6世 (ナバラ王)
(Sancho VI of Navarre から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 10:00 UTC 版)
サンチョ6世 Sancho VI |
|
---|---|
ナバラ国王 | |
![]() |
|
在位 | 1150年 - 1194年 |
|
|
出生 | 1133年頃 |
死去 | 1194年6月27日![]() |
配偶者 | サンチャ・デ・カスティーリャ |
子女 | 一覧参照 |
家名 | ヒメノ家 |
王朝 | ヒメノ朝 |
父親 | ガルシア6世 |
母親 | マルガリータ・デ・ライグレ |

サンチョ6世(スペイン語:Sancho VI, 1133年頃 - 1194年6月27日)は、ナバラ王国の国王(在位:1150年 - 1194年)。「賢王」(el Sabio)あるいはサンチョ・ガルセス(Sancho Garces)とも呼ばれる。ガルシア6世と王妃マルガリータ(Margarita de l'Aigle)の息子。
生涯
1150年に父の後を嗣いで王位に即いた。サンチョ6世は、称号から「パンプローナの」を除いて単に「ナバラ王」を名乗るようになった。1180年にギプスコアの港町サン・セバスティアンにフエロ(特権)を与え、海運・通商を法制化して発展を図った。ナバラはサン・セバスティアンに見られるようにフエロによる都市化が進んだ[1]。
また彼の治世はアラゴン王国やカスティーリャ王国との対立で占められた。1168年にアラゴン王アルフォンソ2世と密約を交わし、バレンシア王兼ムルシア王イブン・マルダニーシュ(通称ローボ王)の領土分割を画策して侵攻したこともあったが[2]、1164年に妻の甥に当たる幼少のカスティーリャ王アルフォンソ8世に狙いをつけ、レオン王フェルナンド2世と結託して東のラ・リオハへ侵入すると、1173年にアラゴン・イングランド王ヘンリー2世の協力を取り付けたアルフォンソ8世に反撃され、同年にカスティーリャが有利になる形で和睦した[3]。
しかし、1190年にカスティーリャに反発したアルフォンソ2世と同盟を結び、翌1191年にポルトガル王サンシュ1世・レオン王アルフォンソ9世を加えた反カスティーリャ同盟を成立させた[4]。また同年、カスティーリャへの対抗から隣接するアキテーヌ公も兼ねていたイングランド王リチャード1世と娘のベレンガリアを結婚させ、リチャード1世からバス=ナヴァール(現在のフランス領バスク)を与えられた[5]。
サンチョ6世は1194年6月27日にパンプローナで死去し、長子サンチョ7世が王位を嗣いだ。
子女
1157年にカスティーリャ王アルフォンソ7世の王女サンチャと結婚し、以下の子女をもうけた。
- サンチョ7世(1154年 - 1234年) - ナバラ王(1194年 - 1234年)
- フェルナンド
- ラミロ(1228年没) - パンプローナ司教
- ベレンガリア(1165年/1170年 - 1230年) - イングランド王リチャード1世妃
- ブランカ(1177年 - 1229年) - シャンパーニュ伯ティボー3世妃、ナバラ王テオバルド1世の母。
脚注
参考文献
- レイチェル・バード著、狩野美智子訳『ナバラ王国の歴史 山の民バスク民族の国』彩流社、1995年。
- D.W.ローマックス著、林邦夫訳『レコンキスタ 中世スペインの国土回復運動』刀水書房、1996年。
- 芝修身『真説レコンキスタ <イスラームVSキリスト教>史観をこえて』書肆心水、2007年。
- 西川和子『スペイン レコンキスタ時代の王たち 中世800年の国盗り物語』彩流社、2016年。
関連項目
「Sancho VI of Navarre」の例文・使い方・用例・文例
- そのカードの持ち主の何割がVISAカードをもっていますか。
- VISUACTは、お客様の多様な環境やニーズにも柔軟に対応し、さまざまな運用方法をご提供します。
- すぐに降参してしまうので侵入に対して立ち向かえない?VIパーリントン
- 遺伝的に第VIII因子が欠乏するために生じる血友病
- HiOVISという,光ファイバーケーブルを使った多チャンネル型放送と完全双方向CATVのシステムを研究する実験プロジェクト
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- 交渉人 THE MOVIE
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- 三井住友VISA太平洋マスターズの最終ラウンドが11月11日,静岡県御(ご)殿(てん)場(ば)市(し)にある太平洋クラブで行われた。
- その他にも尺(しゃく)八(はち)奏者の中村明(あき)一(かず)さん,シンガーソングライターでギタリストの雅-MIYAVI-などの日本人アーティストも出演した。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- Sancho VI of Navarreのページへのリンク