SM3 Z.E.とは? わかりやすく解説

SM3 Z.E.(2013年-2020年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 16:07 UTC 版)

ルノーサムスン・SM3」の記事における「SM3 Z.E.(2013年-2020年)」の解説

詳細は「ルノー・フルエンスZ.E.」を参照 2010年11月 - 知識経済部主催のスマートグリードウィーク行事フルエンスZ.E.のルノーサムスン版である「SM3 EV」のプロトタイプ展示モーター出力最大70KW/h、最高速度は150km/h。220Vの交流単層電気介し、3kw/h級の充電器通じて車内搭載の24kw/hのリチウムイオンバッテリー充電し1回充電で約160km以上を走行できるように製作された。3KW/h級の低速充電時には完全充電まで最大8時間急速充電器利用する場合20分で約80%以上充電可能である。バッテリートランク部分設置され、「クイックドロップ機能」で3分以内バッテリー交換出来るように設計されている。 2011年3月31日 - ソウルモーターショー2011において、フルエンスZ.E.のルノーサムスン版として「SM3 Z.E.」の名で発表された。 2013年3月 - ソウルモーターショー2013において、市販仕様発表された。 2013年10月 - 中期型ベース量産開始官公庁法人メイン発売開始2014年8月29日同年9月から2015年4月までの期間限定ソウル特別市との協力で、韓国初の電気自動車タクシーとしてSM3 Z.E.を10ソウル市内のタクシー事業者無償貸与することを発表。尚、貸与され事業者ソウル市から南山トンネル通行料市内設置され急速充電器使用料免除公営駐車場料金50%引きなどの特典享受できる2016年7月20日 - 後期型ベースマイナーチェンジし、2017モデル発表ボディカラー差し替え、ワンタッチトリプルターンシグナル、などが改良点で、価格も最高で190ウォン引き下げられた。 2017モデル場合グレードは「RE」と「SE」の2種設定される2020年12月をもって生産終了。 SM3 Z.E. プロトタイプ フロント SM3 Z.E. プロトタイプ リヤ SM3 Z.E. 市販仕様2016年- ) フロント SM3 Z.E. 市販仕様2016年- ) リヤ SM3 Z.E. 市販仕様2013-2016年フロント SM3 Z.E. 市販仕様2013-2016年リヤ

※この「SM3 Z.E.(2013年-2020年)」の解説は、「ルノーサムスン・SM3」の解説の一部です。
「SM3 Z.E.(2013年-2020年)」を含む「ルノーサムスン・SM3」の記事については、「ルノーサムスン・SM3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SM3 Z.E.」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SM3 Z.E.」の関連用語

SM3 Z.E.のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SM3 Z.E.のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルノーサムスン・SM3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS