SDHC
読み方:エスディーエイチシー
別名:SDHCカード,SDHCメモリーカード
SDHCとは、SDメモリーカードの上位規格で、数GBから数十GBの大容量データが記録可能なメモリーカードの規格のことである。2006年1月にSDアソシエーション(SDA)によって規格化された。
従来のSDメモリーカードはファイルシステムにFAT16やFAT12を採用しており、記録容量が最大2GBまでという制限を持っていた。SDHCでは、ファイルシステムにFAT32を採用したことによって2GB以上、最大32GBまでの大容量が実現可能である。
また、SDHCではデータの転送速度も高速化されており、2MB/秒、4MB/秒、6MB/秒の性能区分を目安とするSDスピードクラスとして規格化されている。
SDHCのサイズは従来のSDメモリーカードと同じ(32mm×24mm×2.1mm)である。SDメモリーカードに対して上位互換性を保っており、SDHCに対応する機器でSDメモリーカードを使用することができる。逆に、SDメモリーカードにのみ対応した旧来の機器でSDHCを扱うことはできない。
なお、microSDの規格においてSDHCと同様の大容量化を実現した規格として「microSDHC」がある。2009年1月には、最大2TBのデータが記録可能であるという「SDXC」の規格が発表されている。
※画像提供 / 株式会社東芝
参照リンク
SD Association
東芝 Pocket Media
メモリーカード: | SDIO SDメモリーカード SmartMedia SDHC SDXC SDスピードクラス SDアソシエーション |
「SD High-Capacity」の例文・使い方・用例・文例
- プレスリリースによれば、競合他社の新しいノートパソコンにはSSDが採用されているとのことだ。
- HDDをSSDに換装するサービスも承ります。
- (薬、特にLSD)摂取する、口から
- 10代のころ、彼女はLSDをやっていた
- LSDは強力な幻覚剤である
- LSDの通名
- LSDを飲む人
- 向精神薬(LSDを含んでいる)を実験して、彼らの使用の周知の支持者になった米国の心理学者(1920年−1996年)
- LSDによる幻覚体験
- LSDの常用者
- JSDマークという,食品の栄養成分表示の認定マーク
- SDI協定という国際協定
- ソニーの2足歩行エンターテインメント・ロボット「SDR-4X」は,楽しげに歌って踊り,段差を歩き,手を使って立ち上がることができる。
- 宇宙開発事業団(NASDA)は9月10日,鹿児島県の種子島宇宙センターから,日本で3回目のH2Aロケットの打ち上げに成功した。
- NASDAは2005年2月までに,6回に分けて11基の衛星を打ち上げることを予定している。
- 昨夏にパナソニックから発売された機種は5インチの液晶ディスプレイを装備し,SDメモリーカードに番組を録画できる。
- SD High-Capacityのページへのリンク