S204
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 00:35 UTC 版)
「スバル・インプレッサ (2代目)」の記事における「S204」の解説
新型S204は2006年1月13日に発売された。WRX STiを基にしており、S203と似ている。ルーフスポイラーを廃止し、他のインプレッサラインとは異なるグリルを採用する。S204は、最高出力324 PS(239 kW、320 bhp)の2リットル(EJ20)水平対向4気筒エンジンと6速マニュアルギアボックスを搭載する。巡航時には、トップギアで3,000 rpmで100 km/hを達成し、約6,600 rpmで220 km/hに達する[要出典]。 サスペンションは「硬い」と言うことができるだろう。STiのロゴとヤマハのロゴが入った「パフォーマンスダンパー」と呼ばれる横方向にマウントされる部品の含めることでねじり剛性が高められている。その結果、コーナリング(旋回)は非常に優れていると言うことができるだろう。また、既に低いサスペンション設定にカーボンファイバー製のフロントリップスポイラーとリアディフューザーを追加し、さらに低扁平率のピレリPゼロ(コルサ)タイヤを採用していることから、主に舗装された道路での使用が想定されている。 レカロは、S204の運転席と助手席のシートにカーボンファイバーを多用している。高い位置に配置されたサイドボルスターは、横方向に力がかかる操作をする際にドライバーを大きく支持し、この車のコーナリング性能には欠かせないものと考えられている。また、このシートは設計上硬く、他のインプレッサに比べてほとんどクッション性がない。 富士重工業が制作したS204の広告資料によると、S204は600台の限定生産であった。番号が振られたバッジは、それぞれの車のエンジンルーム内に設置され、ギアレバーの根元に小さなプレートとしても貼られている。しかし、ニュージーランドでは5台のWRX STI S204がスバル愛好家のために販売された。この5台のS204は、他国に送られた他のS204(例えばシンガポールに30台)とは異なり、600台製造されたと言われている各車を識別するためのキャビン内バやエンジンベイ内のバッジが付けられていない。この5台のバッジがないことから、S204の製造台数の実数については疑問視されている。 S204 生産内訳 (国内のみ、3台のプリプロを含む) カラー名称 カラーコード 台数 % WRブルーマイカ 02C 143 26.1% オプシディアンブラックパール 32J 94 17.2% クリスタルグレーメタリック 48W 311 56.8% TOTAL 548 100.0%
※この「S204」の解説は、「スバル・インプレッサ (2代目)」の解説の一部です。
「S204」を含む「スバル・インプレッサ (2代目)」の記事については、「スバル・インプレッサ (2代目)」の概要を参照ください。
「S20-4」に関係したコラム
FXのチャート分析ソフトMT4のWilliams' Percent Rangeの見方
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のWilliams' Percent Rangeの見方を解説します。Williams' Percent Rangeは、...
-
スワップポイントは、通貨ペアを売りポジション、あるいは、買いポジションした場合に発生する利息です。スワップポイントは、FX業者によって設定されて1日ごとに変動します。次の表は、2012年5月24日現在...
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
-
MT4(Meta Trader 4)でFXやCFDなどのチャートを表示して、1日ごとの相場の動きを一目でわかるようにするインディケーターを紹介します。インディケーターは「Coloured_Days_o...
-
FX(外国為替証拠金取引)のティックをエクセルで表示する方法を紹介します。必要なソフトウェアは、Microsoft Excel(エクセル)とMT4(Meta Trader 4)です。Microsoft...
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)での時刻表示は、MT4のダウンロード先にもよりますが、一般的には中央ヨーロッパ時間であることが多いようです。日本時間の...
- S20-4のページへのリンク