RPGツクール Dante98とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > RPGツクール Dante98の意味・解説 

RPGツクール Dante98

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 03:53 UTC 版)

RPGツクール」の記事における「RPGツクール Dante98」の解説

1992年12月19日PC-9800シリーズ MSX版からの移植作品アスキー ログインソフト編集部より発売価格は5,340円でフロッピーディスクは5インチ版と3.5インチ版が各2枚組の計4付属別途MS-DOSシステムが必要。本作初めて「RPGツクール」の名が使用された(ただし、「ツクール自体は『アドベンチャーツクール』が最初)。 MSX版『Dante3』(開発中止)で予定されていた仕様実装加えPC-98シリーズへの対応に伴い一部仕様強化されている。簡単なシステムと、設定そのまま目に見えるわかりやすさ好評大ヒットとなったまた、そこから『コープスパーティー』などの数々名作生まれたフロッピーディスクからの起動のほか、ハードディスクへのインストールが可能。フロッピーディスク2枚サイズシステム動かせるため、標準日本語FEPにはVJE-Σが使用されていた。これは『Dante98』本体とは別なため、ユーザー好きなFEP使用出来る。 ノンプレイヤーキャラクターイベントでの命令以外ではカニ歩きのように前を向いたまま移動するマップ切り替え形式で、全ての敵から逃げることが可能(ゲームによっては進行支障をきたすことがある)。

※この「RPGツクール Dante98」の解説は、「RPGツクール」の解説の一部です。
「RPGツクール Dante98」を含む「RPGツクール」の記事については、「RPGツクール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「RPGツクール Dante98」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RPGツクール Dante98」の関連用語

RPGツクール Dante98のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RPGツクール Dante98のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRPGツクール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS