RHYTHM FROM THE OCEAN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 02:36 UTC 版)
『RHYTHM FROM THE OCEAN』 | ||||
---|---|---|---|---|
杉山清貴 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ||||
時間 | ||||
レーベル | ダブリューイーエー・ジャパン | |||
プロデュース | 杉山清貴 | |||
チャート最高順位 | ||||
杉山清貴 アルバム 年表 | ||||
|
||||
『RHYTHM FROM THE OCEAN』収録のシングル | ||||
『RHYTHM FROM THE OCEAN』(リズム・フロム・ジ・オーシャン)は、日本のシンガーソングライターである杉山清貴の9枚目のオリジナル・アルバム。
1995年9月25日にダブリューイーエー・ジャパンからリリースされた。プロデューサーは杉山、エグゼクティブ・プロデューサーはダブリューイーエー・ジャパンの小杉 “Jr.” 理宇造とホリプロの鈴木正勝が担当しており、前作『ADD WATER』(1994年)から1年2か月ぶりとなる作品として発表され、先行シングルで、TBS系『噂の!東京マガジン』のエンディングテーマとしてオンエアされた「永遠の夏に抱かれて」[2](1995年)をはじめ、NHK 20歳の趣味講座『ダイビングパラダイス』のエンディングテーマとしてオンエアされ、先行シングルのカップリング曲である「COMING TO OASIS」、同年に死去した円谷皐のレクイエムである「夜明け前 (故 円谷 皐氏に捧ぐ)」、シングル「さよならのオーシャン」(1986年)のニューレコーディングバージョンである「さよならのオーシャン <オーシャン '95>」を含んだ全11曲が収録している。
ディスクジャケット
ディスクジャケットは、イラストレーターの永井博が手がけ、海岸沿いをバックに高波が描かれたイラストとなっている。
リリース
1995年9月25日にダブリューイーエー・ジャパンから[3]、CDのみでリリースされた。
2016年5月25日にワーナーミュージック・ジャパンからデジタルリマスターを施されたうえで再リリースされた[4]。
批評
専門評論家によるレビュー | |
---|---|
レビュー・スコア | |
出典 | 評価 |
CDジャーナル | 肯定的[3][4] |
『CDジャーナル』は、杉山の音楽性に関して「こだわりという姿勢は、貫き通すことによってある種芸術的な雰囲気にまでその人を昇華させてしまうことがある」としたうえで、アルバムの完成度の高さに「デビュー以来一貫してサマー・ポップスに徹してきた杉山清貴。本作もまたオフショア感覚の軽快なリゾート・ポップスがぎっしりと詰まってます」と評価し[3]、総括として「海やリゾート感が全開の一枚だ」[4]といずれも肯定的な評価を下している。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「Rhythm from the Ocean」 | 青木久美子 | 杉山清貴 |
|
|
2. | 「Endless Summer」 | 増田俊郎 | 増田俊郎 |
|
|
3. | 「君がいてくれて」 | 田口俊 | 杉山清貴 |
|
|
4. | 「永遠の夏に抱かれて」 | 松井五郎 | 杉山清貴 |
|
|
5. | 「Summer Again」 | 芹沢類 | 杉山清貴 |
|
|
6. | 「『YES』から始まるlove story」 | 青木久美子 | 杉山清貴 |
|
|
7. | 「COMING TO OASIS」 | 杉山清貴 | 杉山清貴 |
|
|
8. | 「WITH;」 | 渡辺なつみ | 杉山清貴 | 松下一也 | |
9. | 「君のすべてを包みたい」 | 渡辺なつみ | 杉山清貴 | 小林信吾 | |
10. | 「夜明け前 (故 円谷 皐氏に捧ぐ)」 | 杉山清貴 | 佐藤健 | 松下一也 | |
11. | 「さよならのオーシャン <オーシャン '95>」 | 大津あきら | 杉山清貴 | 杉山清貴 | |
合計時間:
|
参加ミュージシャン
- Keyboards: SHINGO KOBAYASHI, MAKIHIKO ARAKI, KAZUYA “COLLECTOR” MATSUSHITA
- Guitar: MICHAEL LANDAU, TIM PIERCE, MAKIHIKO ARAKI, KOJI “SUNSET” IRIE, KIYOTAKA SUGIYAMA
- Bass: JOHN PENA, HIROSHI “WOODY” WATANABE
- Drums: ABE LABORIEL Jr., TSUYOSHI “DAIWA” TAKAIE
- Sax: TERUO “LOVERS” GOTO, TOM SCOTT
- BGV Arrangements: JOSEPH WILLIAMS, GIGI WORTH, TERRY WOOD, KANA MATSUMOTO, LISA KIFF
- Synth Programmer: TOM KEANE
- Computer Programming & Manipulators: TOM KEANE, NORIKAZU MIURA
リリース履歴
No. | 日付 | レーベル | 規格 | 規格品番 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1995年9月25日 | ダブリューイーエー・ジャパン | CD | WPC6-8136 | |
2 | 2016年5月25日 | ワーナーミュージック・ジャパン | WPCL-12377 |
|
タイアップ
# | 曲名 | タイアップ | 出典 |
---|---|---|---|
4 | 「永遠の夏に抱かれて」 | TBS系『噂の!東京マガジン』エンディングテーマ | [2] |
7 | 「COMING TO OASIS」 | NHK 20歳の趣味講座『ダイビングパラダイス』エンディングテーマ |
脚注
- ^ a b “Rhythm from the ocean | 杉山清貴”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2025年3月28日閲覧。
- ^ a b “永遠の夏に抱かれて | 杉山清貴”. ORICON STYLE. 株式会社oricon ME. 2025年3月28日閲覧。
- ^ a b c “杉山清貴 / リズム・フロム・ジ・オーシャン [廃盤]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2025年3月28日閲覧。
- ^ a b c “杉山清貴 / RHYTHM FROM THE OCEAN [再発]”. CDジャーナル. 音楽出版社. 2025年3月28日閲覧。
外部リンク
- Rhythm From The Ocean - Discogs (発売一覧)
- ワーナーミュージック・ジャパンによる紹介ページ
「RHYTHM FROM THE OCEAN」の例文・使い方・用例・文例
- 命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順の、または、命題と論理演算子『AND』『OR』『IF THEN』『EXCEPT』『NOT』を結合するジョージ・ブールによって考案された組合せ手順に関する
- 新顔の中では,KICK THE CAN CREW,w-inds.そしてRAG FAIRが白組(男性チーム)での出場だ。
- 「踊る大捜査線THE MOVIE 2―レインボーブリッジを封鎖せよ!」が特に人気で,実写の日本映画としてこれまでで最高の収益を得た。
- しかし,「プリンセス&プリンスON THE アイス」というタイトルのCD は,2月22日に発売されてからすでに1万5000枚以上を出荷している。
- 隠し砦(とりで)の三悪人 THE LAST PRINCESS
- 交渉人 THE MOVIE
- 5月に公開予定の映画「座(ざ)頭(とう)市(いち) THE LAST」に出演している。
- THE LAST MESSAGE 海猿
- 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE
- 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
- それらの映画の1本である2003年に公開された「踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」は,現在でも日本の実写映画の興行収入歴代1位である。
- RHYTHM FROM THE OCEANのページへのリンク