NGC4826
名称:NGC4826(M64)
小分類:渦巻銀河Sa型
属する銀河群:りょうけん座I銀河群
属する星座:かみのけ座
地球から約1600万光年の距離にある銀河で、銀河系銀河やアンドロメダ銀河と同じく渦巻銀河に分類されます。渦巻銀河は、中央にある楕円体と、それに重なる渦巻の腕を持つ円盤部から成っています。NGC4826(M64)は、Saという、渦巻が最も閉じている分類形態で、Sb、Scと進むに従って腕が開きます。
1.見つけ方のポイントは?
東京での午後9時の南中は5月上旬です。しし座のしっぽの星デネボラと、りょうけん座のアルファ星コルカロリの間に、散開星団のMel.111を含む、かみのけ座があります。アルファ星の北西約5度にある銀河が、NGC4826(M64)です。中心の暗黒部は、口径30センチ以上の望遠鏡で見えます。明るさは9.4等級です。
2.どのような特徴があるの?
星雲の中央に、はっきりした暗黒部があるので「黒目(くろめ)星雲」ともいわれています。
3.どれくらいの大きさなの?
視直径9分×5分4.地球からはどれくらい離れているの?
1600万光年
※参考文献:河島信樹・監修/三品隆司ほか編「スペース・アトラス」PHP研究所、小平桂一ほか編「平凡社版天文の事典」平凡社、浅田英夫「MY DATA 図鑑星空フィールド日記」山と溪谷社、国立天文台・編「理科年表」丸善
Weblioに収録されているすべての辞書からNGC4826を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- NGC4826のページへのリンク