キューティーハニー テレビオリジナルBGMコレクション
(Music of Cutie Honey から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 17:22 UTC 版)
『キューティーハニー テレビオリジナルBGMコレクション』 |
||||
---|---|---|---|---|
キューティーハニー の アニメサウンドトラック | ||||
リリース | ||||
録音 | ![]() |
|||
ジャンル | BGM・アニメソング | |||
時間 | ||||
レーベル | コロムビアミュージックエンタテインメント(COCC-72028) | |||
キューティーハニー アルバム 年表 | ||||
|
『キューティーハニー テレビオリジナルBGMコレクション』は、テレビアニメ『キューティーハニー』の「ANIMEX 1200」シリーズ完全限定生産盤サウンドトラック。2003年9月25日にコロムビアミュージックエンタテインメントより発売された。、1982年発売された同名アルバムの再販版であり、全曲デジタルリマスター音源となっている。全11曲。
概要
渡辺岳夫が手がけたTVアニメ『キューティーハニー』のBGMを収録している。各トラックは場面の状況に沿ったメドレー形式となっており、1トラックに複数の曲が収められている。その他、オープニングテーマ「キューティーハニー」とエンディングテーマ「夜霧のハニー」のTVサイズも収録している。
曲目リスト
- キューティーハニー(TV用唄入り) [1:34]
- 聖チャペル学園 [4:33]
- 聖なる鐘の音
- 学園生活
- ハニー脱走 〜ヒストラーのテーマ〜
- 脱出成功
- パンサークロー(豹の爪) [6:40]
- 女性改造人間 ~アマゾネス~
- パンサークローの毒牙
- 秘密工作員
- 豹の爪は宝石がお好き
- 如月ハニーの秘密 [4:45]
- 不安 〜如月博士の死〜
- 悲しきアンドロイド 〜空中元素固定装置〜
- 苦悩
- 戦いへの決意
- 見よ!ハニーの七変化 [5:07]
- せまりくる黒い影
- ハリケーンハニー登場
- ダンシング!ミスティハニー
- 苦戦!!フラッシュハニー
- キューティーハニーのテーマ
- フラッシュ・ブリッジ [1:58]
- ブリッジⅠ
- ブリッジⅡ
- ブリッジⅢ
- ブリッジⅣ
- ブリッジⅤ
- ブリッジⅥ
- ブリッジⅦ
- 早見一家ここにあり [5:07]
- ハニーちゃんやーい!
- 武芸百般早見団兵衛
- 愛の戦士?早見順平
- ハニーと青児
- ファッショナブル・ハニー [6:05]
- ドレスアップ
- ダンディに街を…
- ハニーの休日
- ハニーのためいき
- 決戦〜シルバー・フルーレ〜 [6:09]
- 敵役登場
- 黒き呪いがハニーを狙う
- 格闘
- 追跡
- ハニー・フラッシュ!
- 愛の戦士・キューティーハニー
- つかの間のハッビーエンド? [3:26]
- 平和〜戦士の休息
- ハッピーエンド
- パンサー・ゾラ 〜新たなる敵〜
- ハニー・フラッシュ!
- 夜霧のハニー(TV用唄入り) [2:42]
「Music of Cutie Honey」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Music of Cutie Honeyのページへのリンク