less than
「less than」とは、決して~でない・未満のことを意味する英語表現である。
「less than」とは・「less than」の意味
「less than」とは、「決して~でない」、後ろに数詞を伴った場合は「~未満」という意味を持つ英熟語である。「~未満」という意味においては、指定した数字を含まない。また、「未満」を示す類語としては「under」や「below」が該当するが、「less than」は「人数や量」について言及する場合、「under」「below」は「年齢、温度、速度」などについて言及する場合に用いられる傾向にある。「less than」の発音・読み方
「less than」の発音記号は、アメリカ英語で「lés ðən」、イギリス英語で「les ðən」となり、カタカナ読みすると「レスザン」となる。「less than」の語源・由来
「less than」の語源は、「少ない」といった意味を持つ英単語「little」の比較級である「less」と、「~と比べて」といった意味を持つ英単語「than」が複合したことに由来する。「less」は古英語で「少ない、最も少ない」を意味する「læs」、「than」は「それから」を意味する古英語の「þan」に遡ることが出来る。「less than」の対義語
「less than」の比較表現
「less than」の比較表現とは、「A less 原級 than B」という構文を用いて表現され、「AはBほど~ではない」という意味を示す。「原級」には形容詞の原級が入り、「This pen is less user-friendly than that pen.(このペンはあのペンに比べて使い勝手がよくない)」といった表現ができる。なお、「~においてAはB未満である(BはA以上である)」という関係性になるため、AとBは比較できる対象同士でなければならない点に注意が必要である。例えば「各国の人口」を比較する場合は「The population of A is smaller than that of B.(A国の人口はB国の人口よりも少ない)」が適切で、「The population of A is smaller than B.」とするのは誤りである。日本語の表現においては「A国の人口はB国より少ない」でも通じるが、英文法上では不適切となるのである。
「less than」を含む英熟語・英語表現
「no less than」とは
「no less than」とは、「~に劣らず、~と同じくらい」あるいは「~も、~もの」という意味を持つ英語表現である。「~も、~もの」という意味においては、後ろに数詞が来る場合に限定されるが、「その多さに驚いた」というニュアンスを含んでいる。例えば「He watches no less than 15 movies in a week.(彼は一週間で15本も映画を見る)」といった使い方となる。
「A less than B」とは
「A less than B」とは、「B未満のA」といった意味を持つ英語表現である。例えば「a tree less than ten years old(樹齢10年未満の木)」といった表現ができる。
「much less than」とは
「much less than」とは、「~よりもはるかに少ない」といった意味を持つ英語表現である。
「to less than」とは
「to less than」とは、「~未満に、~を下回る」といった意味を持つ英語表現である。
「as less than」とは
「as less than」とは、「~未満として」といった意味を持つ英語表現である。
「less than」に関連する用語の解説
「less than」は「未満」を表す英語表現ではあるが、例えば、店舗などにおいて「For groups of less than 5 guests.(1グループ5人未満のお客様用)」と書かれていた場合に、「5人ちょうどは含むのか、含まないのか」が分かりづらいという問題を伴う。このため、あえて分かりづらい「less than(未満)」ではなく、「or more(以上)」や「or less(以下)」のみを使うようにしていることもある。これらは「文中に示している数字を必ず含む」という特性を持つため分かりやすく、先の例で言えば「For one group of 4 people or less.(1グループ4人以下のお客様用)」と示すことができる。「less than」の使い方・例文
「less than」は「決して~ではない」という意味を持つ。「I was less than satisfied with the pay.(私は決して給料に満足していない)」や「The system is less than perfect.(システムは決して完璧であるとは言えません)」といった使い方ができる。「未満」という意味においては後ろに必ず数詞がつき、「As a result of the survey, less than 30% of the respondents were eligible.(調査の結果、該当者は30%未満だった)」や「This playground equipment can be used by less than 5 people.(この遊具は5人未満で使えます)」のような表現が可能である。「less than」の前に否定形がついた英語表現も多数ある。「no less than」は「~に劣らず」と「(数詞を伴って)~もの」という意味を持ち、「She likes baseball no less than I. (彼女は私に劣らぬ野球好きです)」や「My grandpa has no less than three thousand books.(おじいちゃんは三千冊も本を持っている)」といった使い方ができる。また、「nothing less than」は「~に他ならない、まさしく~で」を意味し、「That is nothing less than miraculous.(それはまさしく奇跡だった)」や「That call is nothing less than fraud.(その電話は詐欺も同然だ)」、「What he said was nothing less than an insult.(彼の言ったことは侮辱に他ならない)」などという表現となる。
- LessThanのページへのリンク