KGB職員とは? わかりやすく解説

KGB職員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/01 08:30 UTC 版)

ソ連国家保安委員会」の記事における「KGB職員」の解説

KGB職員の法律上地位は、軍人である。軍人と同じ階級呼称有するが、人事管理は完全に区別されるKGB組織は、軍の長所・短所そのまま受け継いでおり、方針を巡る内紛起こって命令一下解決する一方、しばしば、アネクドート嘲笑されるように、モスクワからの指令なしでは動けない硬直性を有している。 KGB職員は、一般大学出身者が多い。海外KGB代表部秘密工作将校には、大学卒業後に一般企業などに勤務した経験有する者も少なくなかった。このことは、KGB管掌する活動範囲がかなり広く幅広い人材が必要とされたためと思われる。なお自ら志願したものは決し採用しなかったという。 国境警備隊については、将校は、一般軍事組織と同様、高等国境指揮学校士官学校卒業生占め上級教育ソ連軍施設利用した下士官以下の国境警備隊員は、召集兵である。 軍部隊に配属される公安将校は、一般に該当軍部隊の将校の中から選抜されて、KGB訓練受けて任命されるこのため公安将校は、配属先の将校同等知識経験有している場合多く冷戦時代書かれ小説のようなKGB将校ソ連軍将校(主にGRU)間の軋轢少なかったという。 また、これも小説などでの描写とは異なり、KGB職員はその身分明らかになっている場合でも、ソ連国民からマイナス感情向けられることはあまりなかったといわれる。これは、実際にKGB職員に対して不適切態度をとれば後で何が起こるか分からないという恐怖心さることながらKGB国境警備防諜といった国家安全保障直接かかわる分野担当していることが国民にも知られており、むしろ頼もしく思われていたという理由もある。 KGB職員は、採用直後KGB大学校一年間以上にわたり秘密工作訓練語学研修受けてから、それぞれの部門配属されていた。海外KGB代表部には現地語の語学研修終えた秘密工作将校10年前後にわたり配置されるのが一般的であったアメリカCIA工作官同じく秘密工作訓練語学研修を受けるが、海外CIA支局を2~3年異動するのが一般的であることから、語学力現地情勢知識ではKGB将校の方が圧倒的に上回っていたとされるKGBでは幹部職員といえども専門家育成しようとしていたことがうかがわれる

※この「KGB職員」の解説は、「ソ連国家保安委員会」の解説の一部です。
「KGB職員」を含む「ソ連国家保安委員会」の記事については、「ソ連国家保安委員会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「KGB職員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「KGB職員」の関連用語

KGB職員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



KGB職員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソ連国家保安委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS