ジャパンカップサイクルロードレース2004
(Japan Cup Cycle Road Race 2004 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/02 06:31 UTC 版)
ジャパンカップサイクルロードレース2004(Japan Cup Cycle Road Race 2004)は、ジャパンカップサイクルロードレースの13回目のレース。
結果
- 2004年10月24日(日) 151.3 km
順位 | 選手名 | 国籍 | チーム | 時間 |
---|---|---|---|---|
1 | パトリック・シンケヴィッツ | ![]() |
クイックステップ・ダヴィタモン | 4時間01分30秒 |
2 | ダミアーノ・クネゴ | ![]() |
サエコ | +01秒 |
3 | マヌエル・クインツィアート | ![]() |
ランプレ | +44秒 |
4 | シルヴェルステル・シュムィド | ![]() |
サエコ | +46秒 |
5 | レオナルド・ベルタニョッリ | ![]() |
サエコ | +48秒 |
6 | ブラム・タンキンク | ![]() |
クイックステップ・ダヴィタモン | +1分59秒 |
7 | マルコ・マルツァーノ | ![]() |
ランプレ | 同 |
8 | ファビアン・イェーカー | ![]() |
サウニエル・ドゥバル=プロディール | +2分00秒 |
9 | フアン・ホセ・コーボ | ![]() |
サウニエル・ドゥバル=プロディール | +2分10秒 |
10 | 狩野智也 | ![]() |
シマノレーシング | +2分13秒 |
- 山岳賞
-
3周目: アンヘル・ゴメス (
スペイン、サウニエル・ドゥバル=プロディール)
-
6周目: シルヴェルステル・シュムィド (
ポーランド、サエコ)
-
9周目: シルヴェルステル・シュムィド (
ポーランド、サエコ)
-
総合結果: シルヴェルステル・シュムィド (
ポーランド、サエコ)
外部リンク
- レース結果 サイクリングニュース(英語)
|
「Japan Cup Cycle Road Race 2004」の例文・使い方・用例・文例
- 外国系米人 《Irish‐Americans (アイルランド系米人), Japanese‐Americans (日系米人)など》.
- Apple Japan(アップルジャパン)は,ますます多くの子ども向けアプリが市場に登場するだろうと予想している。
- NHN Japanは2011年6月にスマートフォン用アプリ「LINE」の提供を開始した。
- 《主に米国で用いられる》 【掲示】 この先道路工事中 (《主に英国で用いられる》 Road works ahead).
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- Japan Cup Cycle Road Race 2004のページへのリンク