戦え原始人
(JOE&MAC から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 09:09 UTC 版)
『戦え原始人』(たたかえげんしじん)は、データイーストから発売されたゲームソフトのシリーズ。データイースト製は全4作品だが、2022年にはフランスでリメイク作が開発・発売された。
JOE&MAC 戦え原始人
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | アーケード スーパーファミコン/Super NES Mega Drive/Genesis Nintendo Entertainment System Game Boy Amiga DOS Zeebo |
開発元 | データイースト |
発売元 | データイースト |
人数 | 1・2人 |
メディア | SFC:8メガビットロムカセット[1] |
発売日 | SFC:1991年12月6日 |
対象年齢 | CERO:B(12才以上対象) |
1991年にデータイーストから発売されたアーケードゲーム。『戦え原始人』シリーズの第1作。12月6日にはスーパーファミコンに移植されコンシューマゲームとしても発売され、データイーストのスーパーファミコンソフト最初のタイトルでもある。スーパーファミコン版は2021年5月26日より『スーパーファミコン Nintendo Classics』にて配信開始[2][3]。
2人同時プレイを採用しており、1Pはジョー、2Pはマックに充てられている。本作独自のシステムとして、2P SUPER GAMEと呼ばれるプレイヤー同士の対戦が可能なモードが設けられている。
日本ではスーパーファミコン用ゲームとして知られるが、海外ではアーケードゲームの他にもSEGA Genesis(メガドライブ)やAmigaなど複数のコンシューマ機に移植されている。
ストーリー
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
戦え原始人2 ルーキーの冒険
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | スーパーファミコン |
開発元 | データイースト |
発売元 | データイースト |
人数 | 1人 |
メディア | 4メガビットロムカセット[4] |
発売日 | 1992年12月18日 |
1992年12月18日にデータイーストから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。スーパーファミコンでの『戦え原始人』シリーズの第2作目。2012年1月17日よりプロジェクトEGGにて配信[5]、2022年5月27日には『Super Nintendo Entertainment System - Nintendo Classics』にて配信開始[6]。
今作のプレイヤーキャラクターはルーキーである。敵にやられると猿の姿になり、この状態で再度敵にやられるとミスとなる。残機数が0のときにミスするとゲームオーバーとなる。また今作にはパスワード機能があり、パスワードを入力すれば続きからプレイすることができる[7]。
海外版はCongo's Caperと言う別のゲームとして発売された。
ステージ
全6ステージ構成で、エリアは各4面となっている。エリアの最終面にはボスが待ち構えており、これを倒すことでステージクリアとなる。ボスを倒すとダイヤモンド(大)が出現する(最終ステージを除く)。
アイテム
- ダイヤモンド(小)
- 100集めると残機数が1上がる。
- ダイヤモンド(大)
- 残機数が1上がる。
- 水色の箱
- 取るとスロットが回転する。3つとも同じ絵柄がそろえば何かが起こる。
- 赤い玉
- 猿の状態で取るとルーキーに戻る。ルーキーの姿で3つ取ると、ルーキーの髪が金色になり、ジャンプ力が増す。
戦え原始人3 主役はやっぱりJOE&MAC
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | スーパーファミコン |
開発元 | データイースト |
発売元 | データイースト |
人数 | 1 - 2人 |
メディア | 8メガビットロムカセット[8] |
発売日 | 1994年2月18日[9] |
1994年にデータイーストから発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。2012年7月31日よりプロジェクトEGGにて配信[10]。また、2019年9月6日配信開始のNintendo Switchのオンラインサービスの特典ソフト『スーパーファミコン Nintendo Classics』に収録された[11]。
第1作目に登場したジョーとマックが再びプレイヤーキャラクターとして操作できるようになった。前作主人公のルーキーは絵として登場している。2人同時プレイが可能で、1Pはジョー、2Pはマックを操作する。第1作目にあった「2P SUPER GAME」(プレイヤー間による武器の殴り合いが可能なモード)はなくなっている。
今作ではアクションステージに加えて村の探索やアイテムの購入と言った要素が追加されている。また、女性キャラと結婚して家庭を持ったり(子供も生まれる)、自宅を改築する事も可能となっており、エンディングにも影響する。
ストーリー
昨日の夜、フーバーという男が、村の冠を盗んで逃走した。そこで長老はジョーに対し、冠を取り戻すよう命令した。とある村人によれば、フーバーは城に居座っており、そこへ行くためには「レインボーストーン」というアイテムが必要であるとのこと。
JOE&MAC リターンズ
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | アーケード |
開発元 | データイースト |
発売元 | データイースト |
人数 | 1 - 2人 |
発売日 | 1994年 |
1994年にデータイーストから発売されたアーケードゲーム。アーケードゲームでの第2作目であり、『戦え原始人』シリーズの最終作。
2人同時プレイが可能かつ1Pがジョーで2Pがマックなのはアーケード版の第1作と同じだが、ゲームジャンルが横スクロールアクションゲームから固定画面アクションゲームに変更されている、同社から発売された「ダイエットGOGO」のゲームシステムを一部変更し流用したもの。
また、雑魚キャラクターとして『ファイターズヒストリー』の溝口誠が登場する。
New Joe & Mac - Caveman Ninja
ジャンル | アクションゲーム |
---|---|
対応機種 | PlayStation 5 PlayStation 4 Xbox Series X/S Nintendo Switch Steam |
開発元 | Mr. Nutz Studio |
発売元 | Microids |
人数 | 1 - 2人 |
発売日 | 2022-11 |
2022年11月にフランスのゲーム会社Microidsから発売されたシリーズ第1作のリメイク作[12]。日本未発売。当初はSteam版が日本語に対応すると発表されていたが、2023年7月現在対応はしていない[13]。
グラフィックはオリジナルから一新されており、アーケードモードに加えてエクステンドモードが用意されている。2人での協力プレイも可能。更にトレーニングモード、 ボスラッシュモード、スコアアタックモード、そしてスピードランモードが追加されている。
脚注・出典
- ^ 「スーパーファミコンソフトオールカタログ 1991年」『スーパーファミコン パーフェクトカタログ』、ジーウォーク、2019年9月28日、48頁、ISBN 9784862979131。
- ^ “【5月26日追加】『ファミリーコンピュータ&スーパーファミコン Nintendo Switch Online』追加タイトル公開。” (日本語). 任天堂 (2021年5月19日). 2021年5月19日閲覧。
- ^ “『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』が5月26日からSwitchに登場。ファミコン&スーファミ Nintendo Switch Onlineの5月度追加タイトルが発表、『マジドロ2』や『忍者じゃじゃ丸くん』もラインアップ” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2021年5月19日). 2021年5月19日閲覧。
- ^ 「スーパーファミコンソフトオールカタログ 1992年」『スーパーファミコン パーフェクトカタログ』、ジーウォーク、2019年9月28日、71頁、 ISBN 9784862979131。
- ^ “『戦え原始人2 ルーキーの冒険』の配信を開始”. D4エンタープライズ (2012年1月17日). 2019年9月7日閲覧。
- ^ “New update! Find out which Super NES and NES games were added for Nintendo Switch Online members” (英語). Nintendo of America (2022年5月26日). 2022年5月29日閲覧。
- ^ プロジェクトEGGにて「戦え原始人2 ルーキーの冒険(コンシューマー版)」が配信開始 Gamer公式サイト
- ^ 「スーパーファミコンソフトオールカタログ 1994年」『スーパーファミコン パーフェクトカタログ』、ジーウォーク、2019年9月28日、111頁、 ISBN 9784862979131。
- ^ プロジェクトEGG、「IRONCLAD」「戦え原始人3 主役はやっぱりJOE&MAC」の配信を開始 4Gamer
- ^ “『IRONCLAD』『戦え原始人3 主役はやっぱりJOE&MAC』の配信を開始”. D4エンタープライズ (2012年7月31日). 2019年9月7日閲覧。
- ^ “Nintendo Switch Onlineからスーパーファミコンタイトルを配信開始、第1弾は20タイトル”. GAME Watch (2019年9月5日). 2019年9月6日閲覧。
- ^ “『戦え原始人』初代リメイク作『Joe & Mac: Caveman Ninja』2022年11月発売!Steam版は日本語にも対応”. Game*Spark (2022年8月31日). 2023年7月18日閲覧。
- ^ “Steamでも『戦え原始人』!『Joe & Mac: Caveman Ninja』ジョーとマックがリメイクで帰ってきた”. Game*Spark (2022年12月3日). 2023年7月18日閲覧。
外部リンク
- データイーストゲームス公式サイト
- Amusement-Center
- New Joe & Mac - Caveman Ninja
「Joe & Mac」の例文・使い方・用例・文例
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- 英語の “October" (10 月)は 8 を意味するラテン語 “octo" が語源である.
- JOE&MACのページへのリンク