Ingresとは? わかりやすく解説

Ingres

名前 アングル

Ingres

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 10:05 UTC 版)

Ingres(イングレス)は、商用サポートのある、オープンソースの関係データベース管理システムである。Ingres は 1970年代初めから1980年代初めにかけて、カリフォルニア大学バークレー校での研究プロジェクトで開発された。オリジナルのコードは、バークレーの他のプロジェクトと同様、BSDライセンスにより最小限のコストで入手可能である。1980年代中ごろから Ingres に基づいた商用データベース製品がいくつも生まれた。例えば、SybaseMicrosoft SQL Server、NonStop SQL などがある。Postgres(Post Ingres)は 1980年代中ごろから開始されたプロジェクトで、後に PostgreSQL へと発展した。Ingres はコンピュータ関連の研究プロジェクトとしては最も影響の大きいものの1つに数えられる。




「Ingres」の続きの解説一覧

Ingres

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/01 03:12 UTC 版)

「Ingres」の記事における「Ingres」の解説

1973年IBMでSystem Rプロジェクト始まり構築中のシステムに関する一連の論文公表された。バークレー2人科学者 マイケル・ストーンブレーカーEugene Wongはこれを読んでそのコンセプト惹かれリレーショナルデータベース研究プロジェクトを自ら始めることを決意した。 彼らはバークレー経済学部からIngres(INteractive Graphics REtrieval System)と名づけ地理情報データベースシステム研究のための資金得ていた。この資金リレーショナルデータベース研究を行うことにした。さらなる資金を得るため、ストーンブレーカーはDARPA接触した当時DARPAコンピュータ研究開発資金提供元として有名だった。しかし、DARPA海軍研究局(ONR)も既に他所データベース研究資金提供していたため、ストーンブレーカーの提案門前払いとなった。ストーンブレーカーは他の政府機関にもあたり、同僚たち協力もあって、米国科学財団3つの関係機関空軍科学研究局、陸軍研究局、海軍電子システム司令部)から多少援助を得ることとなった資金を得ると、Ingresは1970年中ごろ学生使って開発進められた。IngresはSystem R同様の発展続け1974年初期プロトタイプ始まりとして、次々と機能追加したリビジョンリリースされた。Ingresは草の根的にあちこち使われ、そこから新しアイデアを含むフィードバックがあり、開発チームがそれらを取り入れていった。Ingresは概念的にSystem Rとほぼ同じだったが、DECマシン上のUNIX動作するローエンドシステム指向していた。

※この「Ingres」の解説は、「Ingres」の解説の一部です。
「Ingres」を含む「Ingres」の記事については、「Ingres」の概要を参照ください。


Ingres

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 05:44 UTC 版)

マイケル・ストーンブレーカー」の記事における「Ingres」の解説

1973年、ストーンブレーカーと同僚Eugene Wong はエドガー・F・コッド発表した一連の論文読み関係データベース管理システム (RDBMS) の研究開始した当初そのプロジェクトは INGRES (Interactive Graphics and Retrieval System) と称しIBMSystem Rと共に関係モデル実用的かつ効率的な実装が可能であることを知らしめたシステムとなったB木採用レプリケーションデータ完全性保証する制約など、INGRESで導入されアイデアその後RDBMS広く採用された。また、トランザクション処理性能保てロック機構について様々な実験行った1970年代中盤学生プログラマ使って実用可能なシステム完成させた。INGRESはDECマシンUNIX上で動作するのだったため、メインフレーム動作するIBMSystem R比較するローエンドであると見なされた。 しかし1980年代初め、それらローエンド機の性能機能IBMメインフレームに迫るようになり、INGRESも立派な商用アプリケーションと見られるようになった。INGRESはBSDライセンス派生ライセンス条件で低料金提供されすぐさま複数企業がこれをベースとした製品作るようになった。 ストーンブレーカー自身1982年にIngres Corporation設立同社は後にコンピュータ・アソシエイツ (CA) に買収されたが、2005年独立企業として再設立された。INGRESをベースとして設立された他の企業としては、ストーンブレーカーの下で学んだRobert Epstein創業したSybaseなどがある。Sybaseソフトウェアは後に Microsoft SQL Serverベースとなった

※この「Ingres」の解説は、「マイケル・ストーンブレーカー」の解説の一部です。
「Ingres」を含む「マイケル・ストーンブレーカー」の記事については、「マイケル・ストーンブレーカー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Ingres」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Ingres」の関連用語

Ingresのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Ingresのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIngres (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIngres (改訂履歴)、マイケル・ストーンブレーカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS