IBM 2311とは? わかりやすく解説

IBM 2311

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 14:00 UTC 版)

IBMのディスク記憶装置」の記事における「IBM 2311」の解説

IBM 2311直接アクセス記憶装置(IBM 2311 Direct Access Storage Facility)はSystem/360シリーズ通した用途のために1964年発表された。IBM 2311はIBM 1130およびIBM 2841記憶制御装置使用しIBM 1800利用可能だった。IBM 2311のメカニズムIBM 1311大部分同一だったが、記録改良により、より高いデータ密度実現した単一ユニットとして回転した6つプラッタから構成されIBM 1311の上使用される同じタイプIBM 1316ディスク・パック使用し231億1725バイト保存することができた。 記録する表面それぞれ200トラックプラスにし、不完全なトラック発見され場合代わりに使用することができる3つのオプショントラックは平均検索時間85ms、データ転送割合は156KB/秒だった。 IBM 2311には10ヘッド搭載されアクチュエータがあり、ヘッド記録をする前に油圧式および機械式で動くアクチュエータによって記録するトラック移動させられた。IBM 2311はシリンダトラックおよびレコード組織された。シリンダすべての表面5つプラッタ各々上の同じトラック指しレコード0はタイミングのために取っておいた。 IBM 2311はSystem/360シリーズ内の各種モデル使用できるようにその電気的な相互接続標準化された(System/360によるコンピュータファミリーと周辺機器接続規格標準化)。これは他のメーカーIBMコンピュータ接続し使用するためのプラグ・コンパチブルなディスクドライブを売る機会作り互換周辺機器市場生まれた

※この「IBM 2311」の解説は、「IBMのディスク記憶装置」の解説の一部です。
「IBM 2311」を含む「IBMのディスク記憶装置」の記事については、「IBMのディスク記憶装置」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「IBM 2311」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM 2311」の関連用語

IBM 2311のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM 2311のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIBMのディスク記憶装置 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS