ウーゴ・デレオン
(Hugo de León から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 08:27 UTC 版)
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||
名前 | ||||||
本名 | ウーゴ・エドゥアルド・デ・レオン・ロドリゲス Hugo Eduardo De León Rodríguez |
|||||
愛称 | カウディージョ(頭領) | |||||
ラテン文字 | Hugo De León | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 | ![]() |
|||||
生年月日 | 1958年2月27日(66歳) | |||||
出身地 | リベラ | |||||
身長 | 188cm[1] | |||||
体重 | 81kg[1] | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | DF | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1977-1980 | ![]() |
|||||
1981-1984 | ![]() |
83 | (2) | |||
1984-1985 | ![]() |
24 | (0) | |||
1986-1987 | ![]() |
|||||
1987-1988 | ![]() |
16 | (0) | |||
1988-1989 | ![]() |
|||||
1989-1990 | ![]() |
12 | (0) | |||
1991 | ![]() |
12 | (0) | |||
1991-1992 | ![]() |
20 | (1) | |||
1992-1993 | ![]() |
|||||
代表歴 | ||||||
1979-1990 | ![]() |
48 | (0) | |||
監督歴 | ||||||
1996 | ![]() |
|||||
1997 | ![]() |
|||||
1998-2001 | ![]() |
|||||
2003 | ![]() |
|||||
2004 | ![]() |
|||||
2004 | ![]() |
|||||
2005 | ![]() |
|||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
ウーゴ・エドゥアルド・デ・レオン・ロドリゲス(Hugo Eduardo De León Rodríguez, 1958年2月27日 - )は、ウルグアイ・リベラ出身の元サッカー選手、サッカー指導者。元ウルグアイ代表。ポジションはDF
1980年代のウルグアイを代表するディフェンダー。グレミオでは25歳で既にキャプテンを務めていた[2]。現役時代はEl Caudillo(司令官)、El Patriarca(家長)、エル・ウーゴ(El Hugo)、ミスターチャンピオン[2]のニックネームで呼ばれる人気選手であった。
晩年には日本サッカーリーグの東芝(現、北海道コンサドーレ札幌)に移籍して、1シーズンプレーしている。
略歴
- 1977年:ウルグアイのナシオナル・モンテビデオでプロデビュー。
- 1979年:ウルグアイ代表に初選出。
- 1980年:ナシオナルの一員としてコパ・リベルタドーレス優勝[2]。
- 1981年:ウルグアイ代表でコパ・デ・オロ優勝[2]。
- 1983年:グレミオ(ブラジル)の一員としてコパ・リベルタドーレス、トヨタカップ優勝。
- 1988年:ナシオナルの一員としてコパ・リベルタドーレス、トヨタカップ優勝。
- 1990年:ウルグアイ代表でワールドカップイタリア大会出場、グループリーグのベルギー戦ではクロスでアシストを決めた[3]。ベスト16でイタリアに破れた。
- 1991年:日本サッカーリーグ1部の 東芝サッカー部(現在のコンサドーレ札幌)へ移籍。20試合出場1得点4アシスト。
所属クラブ
- 1977-1980
ナシオナル・モンテビデオ
- 1980-1984
グレミオFBPA
- 1985
SCコリンチャンス・パウリスタ
- 1986-1987
サントスFC
- 1987-1988
CDログロニェス
- 1988-1989
ナシオナル・モンテビデオ
- 1990
CAリーベル・プレート
- 1991
ボタフォゴFR
- 1991-1992
東芝
- 1992-1993
ナシオナル・モンテビデオ
個人成績
日本国内成績
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
日本 | リーグ戦 | JSL杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
1991-92 | 東芝 | 6 | JSL1部 | 20 | 1 | 2 | 0 | ||||
通算 | 日本 | JSL1部 | 20 | 1 | 2 | 0 | |||||
総通算 |
その他の公式戦
- 1991年
- コニカカップ 4試合0得点
- JSL(1部)初出場:1991年9月15日 対ヤマハ発動機戦(ヤマハ東山サッカー場)
- JSL(1部)初得点:1991年9月15日 対ヤマハ発動機戦(ヤマハ東山サッカー場)
代表歴
- ウルグアイ代表 1979-1990
- 代表通算:48試合出場 0得点
- 1981 コパ・デ・オロ(優勝)
- 1990 FIFAワールドカップ(ベスト16、4試合0得点)
指導歴
- 1998-2001
ナシオナル・モンテビデオ
- 2004
CFモンテレイ
- 2005
グレミオFBPA
脚注
- ^ a b 『1991-1992JSLイヤーブック』p31
- ^ a b c d トヨタカップ 1983年 大会公式パンフレット p.48-49
- ^ “Hugo de Leon Nationa team”. www.transfermarkt.com. 2020年10月1日閲覧。
参考文献
- 『1991-1992JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1991 ISBN 4-523-31033-5
- 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993
外部リンク
- ウーゴ・デレオン - National-Football-Teams.com (英語)
- ウーゴ・デレオン - FootballDatabase.eu (英語)
- ウーゴ・デレオン - Transfermarkt.comによる選手データ (英語)
- ウーゴ・デレオン - Transfermarkt.comによる指導者データ (英語)
- ウーゴ・デレオン - FIFA主催大会成績 (英語)
|
---|
|
---|
「Hugo de León」の例文・使い方・用例・文例
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- Jeb Andersonは現在シドニーにいる。
- 第2段落3行目のclueは、ideaの意味に最も近いです。
- 6 月4 日―Mertonスタジアムの取り壊しに伴い、6 月15 日から3 週間に渡り、Central通りとMerton通りの間と、9 番通りと11 番通りの間の全区域が通行止めになると、Bordertown交通局(BTA)が火曜日に発表した。
- あなたの請求が確定し次第App Codeをメールで送信いたします。
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- (父殺し), insecticide (殺虫剤).
- 混合様式 《古代ローマ建築の様式で, イオニア様式 (Ionic order) とコリント様式 (Corinthian order) の折衷様式》.
- 条件節 《通例 if, unless, provided などによって導かれる》.
- 《主に英国で用いられる》 = 《主に米国で用いられる》 special delivery 速達.
- >called, called; talk>talked, talked; mend>mended, mended.
- 愛称, 親愛語 《darling, dear, sweetie, honey などの呼び掛けの類》.
- 住宅団地 (《主に米国で用いられる》 housing development).
- カ氏 32 度 《thirty‐two degrees Fahrenheit と読む》.
- を deceit と韻を踏ませる.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- make の過去形は made である.
- radar や deified のように左から読んでも右から読んでも同じな言葉がある.
- “Pride goes before a fall”はどういう意味か
- Hugo de Leónのページへのリンク