サンティアゴ・オストラサ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/10 09:44 UTC 版)
![]() |
この存命人物の記事には、出典がまったくありません。(2016年7月)
|
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
本名 | サンティアゴ・ホセ・オストラサ・ソサ Santiago José Ostolaza Sosa |
|||||
ラテン文字 | Santiago OSTOLAZA | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 | ![]() |
|||||
生年月日 | 1962年7月10日(61歳) | |||||
出身地 | ドロレス | |||||
身長 | 190cm | |||||
選手情報 | ||||||
ポジション | MF | |||||
クラブ1 | ||||||
年 | クラブ | 出場 | (得点) | |||
1981-1986 | ![]() |
|||||
1986-1990 | ![]() |
|||||
1990-1992 | ![]() |
72 | (8) | |||
1992 | ![]() |
38 | (2) | |||
1992-1993 | ![]() |
13 | (3) | |||
1994 | ![]() |
|||||
1995 | ![]() |
|||||
1995 | ![]() |
|||||
1996 | ![]() |
|||||
1997 | ![]() |
|||||
1998-1999 | ![]() |
|||||
1999 | ![]() |
|||||
2000 | ![]() |
18 | (1) | |||
代表歴 | ||||||
1985-1993 | ![]() |
43 | (6) | |||
監督歴 | ||||||
2001 | ![]() |
|||||
2001 | ![]() |
|||||
![]() |
||||||
2004 | ![]() |
|||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
2010 | ![]() |
|||||
2011 | ![]() |
|||||
2014-2015 | ![]() |
|||||
2015 | ![]() |
|||||
2017 | ![]() |
|||||
1. 国内リーグ戦に限る。 ■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
サンティアゴ・オストラサ(Santiago Ostolaza, 1962年7月10日 - )は、ウルグアイ・ソリアノ県出身の元同国代表サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッドフィールダー。
経歴
1980年にウルグアイのCAベジャ・ビスタでサッカー選手としてデビュー。1986年にクルブ・ナシオナル・デ・フットボールに移籍し、1988年にコパ・リベルタドーレスで優勝。インターコンチネンタルカップ(トヨタカップ)のPSVアイントホーフェン(オランダ)戦では前半に先制点を挙げ、逆転されて劣勢に立たされていた延長後半終了直前(試合終了直前)には劇的な同点ゴールを決め、チームはPK戦で勝利し、彼自身もMVPに輝いた[1]。その後メキシコ、アルゼンチンのクラブを経て1994年にはJFL(当時)の京都パープルサンガでプレーした。主に中盤の守備的な位置でプレーしていたが、長身を生かしたヘディングも得意で、前述のトヨタカップでの2得点はいずれもコーナーキックからのヘディングによるものである。
ウルグアイ代表としては、1985年から1993年までに43試合に出場(6得点)、1990年のワールドカップ・イタリア大会にも出場した。
タイトル
- ナシオナル
- コパ・リベルタドーレス : 1988
- インターコンチネンタルカップ : 1988
脚注
- ^ “FIFA CLUB WORLD CUP の歴史”. NTV. 2020年6月6日閲覧。
外部リンク
|
---|
|
---|
固有名詞の分類
- サンティアゴ・オストラサのページへのリンク