ホアキン・ピケレスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホアキン・ピケレスの意味・解説 

ホアキン・ピケレス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/07 10:26 UTC 版)

この名前は、スペイン語圏の人名慣習に従っています。第一姓(父方の)はピケレス第二姓(母方の)はモレイラです。
ホアキン・ピケレス
名前
本名 ホアキン・ピケレス・モレイラ
ラテン文字 Joaquín Piqerez Moreira
基本情報
国籍 ウルグアイ
イタリア
生年月日 (1998-08-24) 1998年8月24日(24歳)
出身地 モンテビデオ
身長 185cm
体重 81kg
選手情報
在籍チーム SEパルメイラス
ポジション DF(LB)
背番号 22
利き足 左足
ユース
デフェンソール・スポルティング
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2017-2019 デフェンソール・スポルティング 25 (0)
2019-2020 リーベル・プレート 20 (2)
2020-2021 ペニャロール 37 (0)
2021- パウメイラス 17 (0)
代表歴2
2014-2015  ウルグアイ U-17 17 (0)
2019  ウルグアイ U-22 4 (0)
2020  ウルグアイ U-23 9 (0)
2021-  ウルグアイ 7 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2022年3月9日現在。
2. 2022年3月9日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ホアキン・ピケレス・モレイラスペイン語: Joaquín Piquerez Moreira1998年8月24日 - )は、ウルグアイのサッカー選手。ウルグアイ代表。ポジションはDF

クラブ歴

デフェンソール・スポルティングの下部組織出身でトップチームに昇格した。その後、リーベル・プレート・モンテビデオCAペニャロールに在籍した。

2021年7月31日にカンピオナート・ブラジレイロ・セリエASEパルメイラスに2025年末までの契約で完全移籍した[1]

代表歴

年代別代表としては2015 南米U-17選手権、2019年パンアメリカン競技大会、2020年東京オリンピックのサッカー競技・南米予選に出場した[2][3][4]

2021年5月28日に2022 FIFAワールドカップ・南米予選のメンバーに選出されたが、負傷のためにその翌日にカミーロ・カンディドに取って代わられた[5]。同年9月2日にペルー代表戦でA代表初出場を記録した[6]

参考文献

  1. ^ PALMEIRAS ACERTA CONTRATAÇÃO DO LATERAL URUGUAIO JOAQUÍN PIQUEREZ” (2021年7月31日). 2021年7月31日閲覧。
  2. ^ 19 - Joaquín Piquerez”. 2021年5月26日閲覧。
  3. ^ Datos del plantel panamericano de Uruguay” (2019年6月29日). 2021年5月26日閲覧。
  4. ^ Gustavo Ferreyra definió el plantel para el Torneo Preolímpico 2020” (2019年12月29日). 2021年5月26日閲覧。
  5. ^ Camilo Cándido convocado” (2021年5月30日). 2021年9月5日閲覧。
  6. ^ Joaquín Piquerez estuvo a centímetros de redondear un debut increíble” (2021年9月3日). 2021年9月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ホアキン・ピケレスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホアキン・ピケレス」の関連用語

ホアキン・ピケレスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホアキン・ピケレスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホアキン・ピケレス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS