Hitomi no Screenとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Hitomi no Screenの意味・解説 

瞳のスクリーン

(Hitomi no Screen から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/09 04:37 UTC 版)

瞳のスクリーン
Hey! Say! JUMPシングル
初出アルバム『JUMP NO.1
B面 輝きデイズ
Romeo & Juliet(通常盤)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル ジェイ・ストーム
作詞・作曲 村野直球、馬飼野康二
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン・Billboard JAPAN Hot 100)
  • 2010年2月度月間3位(オリコン)
  • 2010年3月度月間10位(オリコン)
  • 2010年度上半期9位(オリコン)
  • 2010年度年間21位(オリコン)
  • 登場回数19回(オリコン)
  • Hey! Say! JUMP シングル 年表
    真夜中のシャドーボーイ
    (2008年)
    瞳のスクリーン
    (2010年)
    「ありがとう」〜世界のどこにいても〜
    (2010年)
    テンプレートを表示

    瞳のスクリーン」(ひとみのスクリーン)は、日本男性アイドルグループHey! Say! JUMPの5thシングルである。2010年2月24日ジェイ・ストームから発売。

    概要

    前作「真夜中のシャドーボーイ」以来、約1年4ヶ月振りのリリースとなった。
    リリースは、「Hey!Say!JUMP CONCERT TOUR 09-10」1月2日横浜公演の公開記者会見でマスコミおよびファンに発表された。

    同曲のPVは2010年1月1日に撮影され[要出典]、これが彼らにとって2010年の初仕事となった。

    メンバーの山田涼介が主演を務める日本テレビ土曜ドラマの『左目探偵EYE』の主題歌。また、山田にとっては自身が主演する連続ドラマの主題歌を担当するのは前作の「真夜中のシャドーボーイ」に続き、2作連続となった。

    TV・コンサート披露の時は、ラスサビの前に山田が「I love you」(コンサートの場合は現在地の地名の後に「I love you」)と必ず言うが、CDにはその台詞は収録されていない。

    ジャニーズ事務所は、所属するアーティストのCD発売日がオリコンランキングで1位を争うことがないよう発売日を調整されるのが通例だが、本作では、先輩にあたるタッキー&翼今井翼のソロデビュー曲「BACKBORN」が珍しく同日に発売された。

    前作に続き、2作連続で初動売り上げ枚数が20万枚を突破し、通算3枚目となった。

    収録曲

    CD

    ※「Romeo & Juliet」以降、通常盤のみ収録。

    1. 瞳のスクリーン
      作詞:村野直球、作曲:馬飼野康二、編曲:鈴木雅也
    2. 輝きデイズ - Hey! Say! 7
      作詞:村野直球、作曲:馬飼野康二、編曲:大坪直樹
      • ロッテ「PLUS X フルーティオ」CMソング
    3. Romeo & Juliet
      作詞:亜美、作曲:Andreas Ohrn, Henrik Smith, Filip Lampell、編曲:川端良征
    4. 瞳のスクリーン(オリジナル・カラオケ)
    5. 輝きデイズ(オリジナル・カラオケ)
    6. Romeo & Juliet(オリジナル・カラオケ)

    DVD

    ※初回限定盤のみ

    1. 瞳のスクリーン(ビデオ・クリップ+メイキング)

    脚注

    外部リンク


    「Hitomi no Screen」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    Hitomi no Screenのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    Hitomi no Screenのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの瞳のスクリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS