春雨型駆逐艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 日本の駆逐艦 > 春雨型駆逐艦の意味・解説 

春雨型駆逐艦

(Harusame-class destroyer から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/27 04:30 UTC 版)

春雨型駆逐艦(はるさめがたくちくかん)は、大日本帝国海軍駆逐艦の艦級。第二期拡張計画に基づき、初の国産駆逐艦として、明治33年明治36年度計画で計7隻が建造された[1]


  1. ^ a b c d e f 中川 1992.
  2. ^ 石橋 1992.
  3. ^ a b 阿部 1992.
  4. ^ a b 高須 1992.
  5. ^ a b c d e f g 海軍制度沿革8 1940, p. 370.
  6. ^ 『官報』第6574号、明治38年6月1日。
  7. ^ Naval-Encyclopedia.
  8. ^ The Naval Data Base.


「春雨型駆逐艦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春雨型駆逐艦」の関連用語

春雨型駆逐艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春雨型駆逐艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春雨型駆逐艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS