hand down
「hand down」とは
「hand down」は英語のフレーズで、主に二つの意味を持つ。一つ目は「伝える、受け継ぐ」で、特に伝統や知識、技術などを次世代に引き継ぐ際に用いられる。例えば、祖父母が孫に家族の伝統を「hand down」する、という具体的な表現が考えられる。二つ目は法律の文脈で使われ、「判決を下す」を意味する。裁判官が判決を「hand down」する、という表現が一般的である。「hand down」の発音・読み方
「hand down」の発音は、IPA表記では/hænd daʊn/となる。IPAのカタカナ読みでは「ハンド ダウン」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ハンド ダウン」と読む。「hand down」の定義を英語で解説
"Hand down" is an English phrase that primarily has two meanings. The first is "to pass on or transmit," especially when referring to traditions, knowledge, or skills being passed on to the next generation. The second meaning is used in a legal context, meaning "to deliver a verdict." A judge "hands down" a verdict, for example.「hand down」の類語
「hand down」の意味「伝える、受け継ぐ」に近い英語の類語としては、「pass on」、「transmit」、「convey」などがある。法律の文脈で「判決を下す」を意味する類語としては、「deliver a verdict」、「pronounce a verdict」などが挙げられる。「hand down」に関連する用語・表現
「hand down」に関連する用語や表現としては、「inheritance」(遺産)、「tradition」(伝統)、「verdict」(判決)などがある。これらの単語は、「hand down」が用いられる文脈で頻繁に見られる。「hand down」の例文
1. "The judge will hand down the verdict tomorrow."(判決は明日、裁判官によって下されるであろう。)2. "My grandmother handed down this recipe to me."(このレシピは祖母から私に受け継がれた。)
3. "The tradition has been handed down through generations."(その伝統は世代を超えて受け継がれてきた。)
4. "The court handed down a sentence of five years in prison."(裁判所は5年の刑を宣告した。)
5. "He handed down his knowledge to his apprentice."(彼はその知識を弟子に伝えた。)
6. "The verdict was handed down by the jury."(その判決は陪審によって下された。)
7. "The family heirloom was handed down from mother to daughter."(家族の遺品は母から娘へと受け継がれた。)
8. "The Supreme Court handed down a landmark decision."(最高裁判所は画期的な決定を下した。)
9. "The skills have been handed down from master to disciple."(その技術は師から弟子へと伝えられた。)
10. "The decision was handed down after lengthy deliberations."(その決定は長時間の審議の後に下された。)
「hand down」の例文・使い方・用例・文例
- Hand downのページへのリンク