FRADとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > FRADの意味・解説 

FRAD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/21 02:47 UTC 版)

書誌レコードの機能要件」の記事における「FRAD」の解説

1999年4月に「典拠レコード機能要件典拠番号(FRANAR)に関するIFLAワーキンググループ」が発足した。その成果2009年3月に「典拠データ機能要件」(FRAD)としてまとめられた。元々FRADは典拠レコードについて取り扱っていたが、典拠レコード典拠データ混同見られ最終的に典拠データのみを扱うことになった。しかし、未だに混同見られる箇所存在する。これはFRADが現実図書館における典拠レコード強く意識して策定されたためと思われる。FRADではFRBR定義され実体第2グループ家族family)を追加し書誌実体11となっている。 これに書誌レコード探索し識別するための統制アクセスポイントcontrolled accesspoints)、アクセスポイント基礎となる名称(names)および識別子(identifiers)を加えアクセスポイント制御する目録規則rules)、そして規則適用するデータ作成付与機関agency)が実体として定義されている。統制アクセスポイントは「英数字または記号」で表すとなっており、カタカナ標目アクセスポイントではないことになり、FRBR表現形と同様の問題はらんでいる。利用者典拠データ作成者エンドユーザー分類され利用者タスク発見識別関連明確化contextualize)、根拠の提供(justifyとなっている。

※この「FRAD」の解説は、「書誌レコードの機能要件」の解説の一部です。
「FRAD」を含む「書誌レコードの機能要件」の記事については、「書誌レコードの機能要件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FRAD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FRAD」の関連用語

FRADのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FRADのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリFRADの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの書誌レコードの機能要件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS