FOLLOW ME (坂本真綾の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > FOLLOW ME (坂本真綾の曲)の意味・解説 

FOLLOW ME UP

(FOLLOW ME (坂本真綾の曲) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/30 16:18 UTC 版)

『FOLLOW ME UP』
坂本真綾スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル FlyingDog
プロデュース 坂本真綾
チャート最高順位
坂本真綾 アルバム 年表
REQUEST
(2015年)
FOLLOW ME UP
(2015年)
今日だけの音楽
(2019年)
『FOLLOW ME UP』収録のシングル
  1. はじまりの海
    リリース: 2013年7月31日
  2. SAVED./Be mine!
    リリース: 2014年2月5日
  3. レプリカ
    リリース: 2014年8月20日
  4. 幸せについて私が知っている5つの方法
    リリース: 2015年1月28日
  5. これから
    リリース: 2015年4月1日
テンプレートを表示

FOLLOW ME UP』(フォローミーアップ)は、坂本真綾の9枚目のオリジナルアルバム2015年9月30日FlyingDogから発売された。

概要

  • 前作『シンガーソングライター』から2年半ぶりとなるオリジナルアルバム。アルバム全体としてはトリビュート盤『REQUEST』から5ヶ月ぶりとなる。
  • 今作はデビュー20周年プロジェクトの中で制作されたアルバムであり、タイトルは2015年4月にさいたまスーパーアリーナにて開催された『坂本真綾 20周年記念LIVE "FOLLOW ME"』の流れをくむ「FOLLOW ME UP」となっている[1]
  • 前作後に発売のシングル表題曲のうち、「色彩」(「幸せについて私が知っている5つの方法」との両A面曲)以外の5曲を収録。
  • 累計出荷枚数は2.2万枚。

楽曲解説

FOLLOW ME
自身が作詞・作曲を手がけたナンバー。サウンドプロデュースは渡辺善太郎が担当。
本人曰く「この曲はもともとアルバムの表題曲にしようと思って作ったわけではなくて。わりと力を抜いて、ただ自分が心地いいと思うもの、アクの強いアルバムの中で緩衝剤になるような曲をと思って作った曲なんです」「曲は早めに作ってたんですけど、歌詞はアルバムがほとんど完成した頃に書き始めたんです。だから自然と、アルバムを総括するような気持ちがあったというか。でも今回はそういうまとめもいらないと思っていたし、ライブでも「“FOLLOW ME”は付いてこい!という意味じゃなくて、フォローよろしくね程度のものですよ」って言ってたんですけど、今なら自然に「おいでよ!」と明確にオーディエンスに向けての歌詞が書けるかなと思って。そういう歌詞は書いたことがなかったし、「FOLLOW ME」というライブを経てのこのアルバムという流れの中で、「FOLLOW ME」をテーマに1曲書くのもいいかなと思った」とのこと。
歌詞中に登場する「わたしに残されてる時間はあとどれくらいかな」というフレーズについては、「今が当たり前に続いていくわけではないという思いはずっとあるので、「永遠には続かない」とも書いていますけど、やっぱり行けば行くだけ前に進めると無責任には言えないんですよね。いつかは終わりが来るかもしれないし、その先にどんなことがあるかわからないけど、とりあえず私は行きますっていう。そこが私の……単純に「FOLLOW ME」とは言い切れない(笑)、性分なんでしょう」と絶賛した[1]
さなぎ
ROUND TABLEの北川勝利が作曲・編曲したナンバー。
本人曰く「今回もアルバムのために何曲もデモを聴かせてくれて、そのどれもが素晴らしかったんですけど、この曲はなんとなく「いつもの北川さんっぽくないな」と感じて。そこが新鮮でいいなと思ったのと、このアルバム全体で見ても意外とないラインだったのでこの曲を選びました。北川さんは根っからのいい人で、それが音楽にも出ていると思うんです。常にポジティブ感が伝わってくる。だけどこの曲は、ちょっとやさぐれているというか」とのこと[1]
アルコ
アニメ映画『コードギアス 亡国のアキト』新主題歌。
坂本が長年のコラボレーターである菅野よう子、岩里祐穂と組んだアルバム唯一の曲である。本作のためではなく、コードギアスのために作られた楽曲であるが、本人は、菅野のプロデュースした曲がないと20周年記念アルバムらしくないということで、アルバムに収録することを決めた[1]
これから
劇場版『たまゆら〜卒業写真〜』主題歌。2015年4月1日に配信限定シングルとしてもリリースされた。
さいたまアリーナで行われた20周年記念コンサートで初披露された。本人曰く「「たまゆら」のための曲ではありつつも、さいたまスーパーアリーナのステージで歌うことをイメージして作ったんです。1番をピアノのみで歌って、2番で過去の映像を出してというところまで」「それが実現できたのもよかったし、自分にとって過去と今後をつなぐ曲になったので、すごく気に入っています」とのこと[1]
Waiting for the rain
TVアニメ『学戦都市アスタリスク』エンディングテーマ。
2015年5月に開催されたラスマス・フェイバーのライブにゲストとして参加した後、坂本が彼から本曲のボーカルを依頼された[1]
フェイバーによる歌詞・作曲、完全に英語である。
ロードムービー
かの香織が作曲した楽曲で、「雨が降る」(2008年10月発売のシングル)、「みずうみ」(2011年1月発売のアルバム『You can't catch me』収録)に続く3曲目となっている。
本人曰く「アルバムのためにいろんな方からデモをいただいた中で、最初に「これはアルバムに入れたい」と決めたのがこの曲なんですよ。大人っぽくて女性的で、今の自分の年齢感にフィットする感じがあったのと……どこか不思議な感じがしたんです。明るいとも暗いとも言えないムードで、歌うのが難しそうなところに惹かれて。サビに向かって盛り上がるのに、キーは低いところに行くんですよ」とのこと[1]
That is To Say
h-wonderとタッグを組んで制作した楽曲で、「ループ」(2005年5月発売のシングル)や「スピカ」(2006年6月発売のシングル「風待ちジェット/スピカ」収録)に続く3曲目となっている。

収録曲

CD
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「FOLLOW ME」 坂本真綾 坂本真綾 渡辺善太郎
コーラスアレンジ:坂本真綾・渡辺善太郎
2. Be mine! 坂本真綾 the band apart 江口亮(Stereo Fabrication of Youth)・the band apart
ストリングスアレンジ:江口亮・石塚徹
3. 「さなぎ」 坂本真綾 北川勝利(from ROUND TABLE 北川勝利(from ROUND TABLE)
ストリングスアレンジ:牧野洋司
4. SAVED. 鈴木祥子 鈴木祥子 山本隆二
5. 東京寒い(坂本真綾・コーネリアス) 坂本慎太郎 小山田圭吾(コーネリアス) 小山田圭吾(コーネリアス)
6. 「アルコ」 岩里祐穂 菅野よう子 菅野よう子
7. 幸せについて私が知っている5つの方法 岩里祐穂 Rasmus Faber Rasmus Faber
8. はじまりの海 大貫妙子 大貫妙子 森俊之
9. これから 坂本真綾 坂本真綾 河野伸
コーラスアレンジ:坂本真綾
10. 「Waiting for the rain」 Rasmus Faber Rasmus Faber Rasmus Faber
ストリングスアレンジ:Rasmus Faber・Martin Persson
11. 「ロードムービー」 岩里祐穂 かの香織 渡辺善太郎
コーラスアレンジ:かの香織
12. 「That is To Say」 坂本真綾 h-wonder h-wonder
13. レプリカ 坂本真綾 内澤崇仁(androp 内澤崇仁(androp)
ストリングスアレンジ:内澤崇仁・石塚徹
14. 「かすかなメロディ」 坂本慎太郎 さかいゆう 河野伸
15. 「アイリス」 坂本真綾 坂本真綾 鈴木祥子
ホーンアレンジ:鈴木祥子・山本拓夫
コーラスアレンジ:坂本真綾・鈴木祥子
合計時間:


DVD(初回限定盤のみ)

  1. 「はじまりの海」「レプリカ」「Be mine!」「幸せについて私が知っている5つの方法」MUSIC CLIP

参加ミュージシャン

FOLLOW ME

Be Mine!

  • the band apart are
guitar:荒井岳史
guitar:川崎亘一
drums:木暮栄一
bass:原 昌和
  • keyboards & programming:江口 亮
  • tambourine:渡部“P×O×N”寛之
  • strings:徳永友美ストリングス
  • backing vocals:坂本真綾

さなぎ

SAVED.

東京寒い

  • performed by 坂本真綾・コーネリアス
  • all music by Cornelius
  • vocal & backing vocals:坂本真綾
  • programming:美島豊明

アルコ

幸せについて私が知っている5つの方法

  • keyboards & programming:Rasmus Faber
  • bass:Mad Midget
  • strings:Claudia Bonfiglioli
  • guitar:Jimmy Wahlsteen
  • backing vocals:坂本真綾

はじまりの海

  • acoustic piano, rhodes, organ & programming:森 俊之
  • drums:林立夫
  • bass:鈴木正人
  • guitar:小倉博和
  • shaker:Lemmy Castro
  • backing vocals:大貫妙子・坂本真綾

これから

Waiting for the rain

  • keyboards & programming:Rasmus Faber
  • strings:Martin Persson, Claudia bonfiglioli, Andrel Power & Fredrik Syberg
  • drums:JR Robertson
  • backing vocals:坂本真綾

ロードムービー

  • guitars & programming:渡辺善太郎
  • drums:佐野康夫
  • bass:沖山優司
  • backing vocals:坂本真綾

That is To Say

  • programming:h-wonder
  • drums:佐野康夫
  • wood bass:鈴木正人
  • acoustic guitar:石成正人
  • acoustic piano:扇谷研人

レプリカ

  • guitars & programming:内澤崇仁 (androp)
  • drums:河村"カースケ"智康
  • bass:吉田一郎
  • strings:徳永友美ストリングス
  • backing vocals:坂本真綾

かすかなメロディ

  • acoustic piano & rhodes:河野 伸
  • drums:佐野康夫
  • wood bass:渡辺等
  • guitars:古川 望
  • trombone村田陽一・辻 冬樹
  • bass trombone:朝里勝久
  • trumpet:菅坂雅彦・奥村 晶
  • backing vocals & whitsle:坂本真綾

アイリス

  • sound produce, acoustic piano & drums:鈴木祥子
  • cello:多井智紀
  • oboe:庄司さとし
  • clarinet:近藤千花子
  • horn:藤田乙比古
  • basset horn:十亀正司
  • contra fagotto:笹崎雅道
  • conductor:山本拓夫
  • backing vocals:坂本真綾・鈴木祥子

出典

  1. ^ a b c d e f g 坂本真綾「FOLLOW ME UP」インタビュー”. 音楽ナタリー (2015年9月30日). 2022年8月15日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FOLLOW ME (坂本真綾の曲)」の関連用語

FOLLOW ME (坂本真綾の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FOLLOW ME (坂本真綾の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFOLLOW ME UP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS