Erdapfelとは? わかりやすく解説

Erdapfel

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/20 20:05 UTC 版)

マルティン・ベハイム」の記事における「Erdapfel」の解説

1491年から1493年まで故郷ニュルンベルク戻っていたとき、画家 Georg Albrecht Glockenthon と共同地球儀製作し、Erdapfel(文字通りの意味は「大地リンゴ」)と名付けた1475年ローマ教皇シクストゥス4世思い描いた地球儀沿ったものだが、子午線赤道の線を書き加えるという改良なされている。 つい最近まで Germanisches Nationalmuseumアルブレヒト・デューラーニュルンベルクをドイツ・ルネッサンスの中心地にした立役者)のギャラリーと同じフロア置かれていた。 アレクサンドリアクラウディオス・プトレマイオス影響見られるが、その後中世における発見数々例えば、マルコ・ポーロの旅行記の情報など)を随所取り入れようとしている。初の地球儀として有名ではあるものの、当時発見数々比較して地理的に間違っているところが多い。西アフリカ海岸線不正確だが、当時技術力では正確な計算困難だったと見られるカーボベルデ諸島数百マイル横にずれている。大西洋には伝説島々浮かんでいるが、これらは孤立した中世キリスト教世界にとって心理的に重要だった日本海岸から1500マイル位置にあり、マルコ・ポーロ記述合わせてある。そのため、カナリア諸島から帆走到達できそうな位置になっている聖ブレンダンの島も描かれているが、(展示されていたとき)この地球儀西半球覆われていて見えないようになっていた。全体的に16度ほどの誤差があるが、現代の地球儀では誤差1度程度である。当時、まだ正確な時計クロノメーター)がなかったため、特に経度正確な測定困難だった天測航法)。最古地球儀であるだけでなく、アメリカ大陸の発見直前作られという事実からも歴史的に貴重な地球儀になっている。現在この地球儀ウィーン進行中の Behaim Digital Globe Project にて高解像度デジタイズされており、非公開となっている。この地球儀コロンブス地球観とよく一致しており、彼がなぜ西に向かえアジア到達できる考えたかがよくわかる。コロンブスもべハイムもその情報源同じだった14世紀美し羅針儀海図ほど正確ではないが、科学史上非常に重要である。世界初地球儀とされており、正し角度で傾いて回転するようになっており、1492年時点西洋世界観を示す百科事典的な意味を持っている。 この地球儀ニュルンベルク市役所にあったが、ベハイムの遺族がそれを廃棄運命から救って保管した

※この「Erdapfel」の解説は、「マルティン・ベハイム」の解説の一部です。
「Erdapfel」を含む「マルティン・ベハイム」の記事については、「マルティン・ベハイム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Erdapfel」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Erdapfel」の関連用語

Erdapfelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Erdapfelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマルティン・ベハイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS