elevation
「elevation」とは・「elevation」の意味
「elevation」とは、高さや高度を意味する英単語である。建築や土木の分野では、建物や地形の高さを示す図面において用いられることが多い。また、医療の分野では、体の一部を持ち上げることを指す「挙上」という意味で使用されることもある。「elevation」の発音・読み方
「elevation」の発音は、/èlɪvéɪʃən/である。アクセントは「e」の部分にあり、その他の音節は短く発音される。「elevation」の語源・由来
「elevation」は、ラテン語の「elevatio」から派生した英単語である。ラテン語の「elevatio」は、「持ち上げる」という意味を持ち、英語の「elevation」にもその意味が引き継がれている。「elevation」を含む英熟語・英語表現
「elevation」を含む英熟語や英語表現には、以下のようなものがある。 1. high elevation:高地2. elevation angle:仰角
3. elevation gain:標高上昇
4. elevation map:標高図
5. elevation profile:標高プロファイル
「elevation」に関連する用語の解説
「elevation Space(ベンチャー企業)」とは
「elevation Space」は、宇宙開発を目指すベンチャー企業の名称である。同社は、地球と宇宙の間を移動するための技術開発を行っている。「requires elevation」とは
「requires elevation」とは、コンピューターのセキュリティ上の権限が不足しているため、特定の操作を実行する前に権限を引き上げる必要があることを示す表現である。「azimuth elevation」とは
「azimuth elevation」とは、天体の位置を示すために用いられる座標系の一つである。水平座標系とも呼ばれ、地平線を基準にして天体の方向(方位角)と高度(仰角)を表す。「elevation」の使い方・例文
1. The elevation of this mountain is 3,000 meters.(この山の標高は3,000メートルである。)2. The architect designed the building with a unique elevation.(建築家は独特な立面図を持つ建物を設計した。)
3. Elevation of the injured limb can help reduce swelling.(けがをした手足を挙上することで、腫れを軽減することができる。)
4. The city is located at a high elevation, so the air is thin.(その都市は高地に位置しているため、空気が薄い。)
5. The elevation angle of the sun changes throughout the day.(太陽の仰角は一日を通じて変化する。)
6. The elevation gain during the hike was challenging.(ハイキング中の標高上昇は厳しいものだった。)
7. The elevation map shows the topography of the area.(標高図はその地域の地形を示している。)
8. The elevation profile helps us understand the terrain we will encounter on our hike.(標高プロファイルは、ハイキングで遭遇する地形を理解するのに役立つ。)
9. The satellite's azimuth elevation is used to determine its position in the sky.(衛星の方位角と仰角は、空中での位置を決定するために使用される。)
10. The operation requires elevation of your computer's security privileges.(その操作は、コンピューターのセキュリティ権限を引き上げる必要がある。)
エレベーション
エレベーション
立面図
(ELEVATION から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/19 16:07 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動立面図(りつめんず、elevation)は、片側から見た建物の外観で、1側面ファサードにたいする図。 これは建物の外観を記述するために使用される最も一般的なビューである。 各立面には、面している方向に関連してラベルが付けられている[1]。建物が平面的に見て単純な長方形であることはめったにないので、典型的な立面図は、特定の方向から見た建物のすべての部分を示すことになる場合もある。
幾何学的には、立面図とは建物から垂直平面への水平な正投影図であり、垂直平面は通常、建物の片側に平行である。
建築家はまた、立面という言葉をファサードの 同義語として使用しているため、北側の立面図は文字通り建物の北向きの壁の姿を示している。
参考文献
- ^ Ching, Frank (1985), Architectural Graphics – Second Edition, New York: Van Norstrand Reinhold, ISBN 0-442-21862-1
- ELEVATIONのページへのリンク