DNSポイズニングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > DNSポイズニングの意味・解説 

ディーエヌエス‐ポイズニング【DNSポイズニング】

読み方:でぃーえぬえすぽいずにんぐ

DNS poisoning》⇒DNSキャッシュポイズニング


DNSキャッシュポイズニング

読み方ディーエヌエスキャッシュポイズニング
別名:DNSポイズニング
【英】DNS cache poisoning, DNS poisoning

DNSキャッシュポイズニングとは、DNSDomain Name System)においてドメインIPアドレス対応づける役割果たしているDNSサーバ情報故意書き換える手法のことである。

DNSサーバは、ドメインIPアドレス変換した際、次回から高速変換が行えるようにキャッシュ保存しておく。DNSキャッシュポイズニングでは、このキャッシュ任意の情報上書きされることにより、あるドメインが本来対応するIPアドレスではない、別のIPアドレスに対応づけられてしまう。

DNSキャッシュポイズニングに侵されると、URL正確に入力したユーザー否応なく別のWebサイト接続されてしまうようになる。そのWebサイトスパイウェアダウンロードさせるサイトだったり、そのドメインを持つ本来のWebサイト装ったサイトであったりする。

DNSキャッシュポイズニングはファーミングpharming)と呼ばれるネット詐欺の手法の一つとして知られている。ファーミングは、あるWebサイトアクセスようとしたユーザーをそれと気づかせないまま偽サイト接続させ、フィッシングのように個人情報クレジットカード番号などを盗み取ろうとするものである


参照リンク
フィッシング・ファーミング詐欺 「ドメインの乗っ取り」 - (PDF形式
セキュリティのほかの用語一覧
ネットワーク犯罪:  アドウェア  ウォーダイヤリング  Cybercrime Convention  DNSキャッシュポイズニング  FaaS  ハイテク犯罪  ハイテク犯罪対策室

DNSポイズニング(DNSブロッキング)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 03:52 UTC 版)

ブロッキング (インターネット)」の記事における「DNSポイズニング(DNSブロッキング)」の解説

概要 ユーザDomain Name System(DNS)サーバUniform Resource Locator(URL)を送信して通信先のIPアドレス問い合わせる名前解決の際に問い合わせ応答させない、または警告ページへの転送を行う方式ハッキングクラッキングによるDNSBL使用DNS偽装誕生日攻撃#DNSキャッシュポイズニングなどがある。 ブロッキング単位 ドメイン ブロッキング有効性 IPアドレス直接入力ブロッキング不可インターネット接続設定ブロッキングされていないDNSサーバー指定するか、新たにDNSサーバー立ち上げる事で正確な名前解決が可能。ドメイン単位のため適法情報オーバーブロッキングする可能性あり。DNS Security Extensions(DNSSE)との不整合 登録リスト数 少、利用製品によっては数万リスト リスト等の運用性 設定箇所少なくファイル置き換えで可 ISP投資負担 既存機器で対応可能 実施例 イタリアノルウェースウェーデン、フィンランドオランダデンマーク

※この「DNSポイズニング(DNSブロッキング)」の解説は、「ブロッキング (インターネット)」の解説の一部です。
「DNSポイズニング(DNSブロッキング)」を含む「ブロッキング (インターネット)」の記事については、「ブロッキング (インターネット)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DNSポイズニング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DNSポイズニング」の関連用語

DNSポイズニングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DNSポイズニングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【DNSキャッシュポイズニング】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブロッキング (インターネット) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS