セントクリストファー・ネイビスの国章
(Coat of arms of Saint Kitts and Nevis から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/09 05:36 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動セントクリストファー・ネイビスの国章 | |
---|---|
![]() |
|
詳細 | |
使用者 | セントクリストファー・ネイビス |
採用 | 1983年 |
モットー | Country Above Self 個人を超越する国家 |
セントクリストファー=ネイビス=アンギラの国章(1967-1983) | |
---|---|
![]() |
|
詳細 | |
使用者 | セントクリストファー=ネイビス=アンギラ |
採用 | 1967年 |
サポーター | Pelicans |
モットー | Unity in Trinity |
セントクリストファー・ネイビスの国章(セントクリストファー・ネイビスのこくしょう、英語: Coat of arms of Saint Kitts and Nevis)とは、1983年9月19日に制定されたセントクリストファー・ネイビスの徽章のこと。
上下2分割の盾、盾の脇に2羽の鳥と植物、盾の上に兜と兜飾り、盾の下に標語を書いたリボンの構成。
構成
- 盾はチーフの中(上部)が青、外が白地に赤くシェヴロン(山型の帯)が入っている。
- チーフのうち、デクスターチーフ(向かって左)にはフランスを表す金の百合、ミドルチーフ(中央)にはカリブ原住民の頭、シニスターチーフにはイギリスを表すテューダー・ローズ(紅白のバラの紋章)が描かれている。
- シェヴランの上には国花のポインシアナ(和名オオゴチョウ)の花が2輪描かれている。
- シェヴランの下にはセントクリストファー島とネイビス島を結ぶ船が描かれている。
- 盾の脇にいる盾持ち(サポーター)は、国鳥のペリカンと生活を支える椰子(左)、主要産物のサトウキビ(右)である。
- 盾の上部にはマントを結び付けた兜がある。兜飾りは松明を掲げる腕で、これは自由を象徴している。
- 下部のリボンには英語でCountry Above Self「個人を超越する国家」の標語がある。
参考文献
- 苅安望 『世界の国旗と国章大図鑑 三訂版』 平凡社 ISBN 978-4-582-40735-8
- 印南博之『西洋紋章パヴィリオン その形や色に隠されたドラマ』 東京美術 ISBN 4-8087-0571-0
関連項目
「Coat of arms of Saint Kitts and Nevis」の例文・使い方・用例・文例
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- 『sunshine-roof』は『sunroof(サンルーフ)』に対する英国の用語である
- Coat of arms of Saint Kitts and Nevisのページへのリンク