アンティグア・バーブーダの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンティグア・バーブーダの国章の意味・解説 

アンティグア・バーブーダの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/06 21:08 UTC 版)

アンティグア・バーブーダの国章
詳細
使用者 アンティグア・バーブーダ
採用 1967年
サポーター シカ
モットー Each endeavouring, all achieving
各々の努力が全体の成功へ

アンティグア・バーブーダ国章(アンティグア・バーブーダのこくしょう)は、1966年にゴードン・クリストファーによってデザインされ、1967年2月16日に正式に採用された。国章のシンボルはアンティグア・バーブーダの国旗よりも複雑だが、多くの要素が類似している。

国章の最上部には、島で採れるパイナップルが描かれている。の周りにも様々な植物が見られるが、全てこの国に豊富にあるもので、赤いハイビスカスサトウキビユッカが描かれている。盾を支えているのは、島の自然を象徴する2匹の鹿である。

盾には、国旗にも描かれている、太陽が青と白の海から昇る場面が描かれている。太陽は新しい始まりを象徴し、黒い背景は国民の多くがアフリカ出身であることを表している。盾の下部、描かれた海の前には、模式的な製糖所が描かれている。

国章の最下部には、国の標語である「Each endeavouring, all achieving(各々の努力が全体の成功へ)」という言葉が書かれたリボンが置かれている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンティグア・バーブーダの国章」の関連用語

アンティグア・バーブーダの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンティグア・バーブーダの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンティグア・バーブーダの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS