グアテマラの国章とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グアテマラの国章の意味・解説 

グアテマラの国章

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 03:13 UTC 版)

グアテマラの国章
詳細
使用者 グアテマラ
モットー 西: LIBERTAD 15 DE SEPTIEMBRE DE 1821
「1821年9月15日解放」

グアテマラ国章(グアテマラのこくしょう)は以下の要素を含む:

  • 勝利の象徴たる、月桂樹の枝[1][2]の冠。
  • 自由を象徴する鳥、ケツァール
  • LIBERTAD 15 DE SEPTIEMBRE DE 1821」(1821年9月15日は中央アメリカがスペインから独立した日である)と書かれた巻物。1997年にスペイン語の「SEPTIEMBRE」の綴りが「SETIEMBRE」から変更された。[3]
  • 交差した二丁の着剣済みの小銃は必要あらば自らを軍隊によって防衛するグアテマラの意思を示している。
  • 名誉を表す、交差した二本の剣。

紋章は1854年から1897年までグアテマラに居住した、スイスの芸術家兼彫刻家のジャン=バプティステ・フレネールによってデザインされた。

国章はグアテマラの国旗にあしらわれることもある。ケツァールは以前にも1830年代ロス・アルトスの国旗にあしらわれた。

歴代の国章

脚注

  1. ^ 『世界の国旗大図鑑 南北アメリカ・オセアニア』小峰書店、9頁。 
  2. ^ 『世界の国旗と国章大図鑑 五訂版』平凡社、86頁。 
  3. ^ 苅安望 著、苅安望 編『世界の国旗と国章大図鑑』平凡社、2018年4月27日、86頁。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グアテマラの国章」の関連用語

グアテマラの国章のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グアテマラの国章のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグアテマラの国章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS