バイアンドホールド
英語:buy and hold
株券や債券などの有価証券を長期保有して利益を狙う投資手法のこと。
株券をバイアンドホールする場合には、デイトレードやスイングトレード、ポジショントレードのような短期の値幅取りではなく、企業の長期的な成長による株価の大幅な上昇を狙って購入する。また、債券をバイアンドホールドする場合には、償還期限まで持ち続けることを前提に購入する。
バイアンドホールドのメリットは、目先の好不況に左右されずに済むことや、短期投資に比べて運用コストが軽減できるという点などが挙げられる。一方、バイアンドホールドのデメリットは、株券では企業の倒産、債券ではデフォルトといったリスクが挙げられる。
バイ・アンド・ホールド
(Buy and hold から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/11 16:36 UTC 版)
バイ・アンド・ホールド(英語: Buy and hold)とは、投資家が証券を購入後、長期に渡り保有し続ける投資戦略の事である。 [1]
保有し続けている間、ある程度の価格変動(ボラティリティ)を受けつつも、長期的に見れば、金融市場は良い利率のリターンを与えるという考えに基づいている。これは証券価格が下落した後にそれを売り払ってしまう場合、投資家は金融市場の長期的なリターンを得ることが無いと述べている。市場のタイミングを見計らって売買する事、すなわち安値で買い、高値で売ろうとする事が出来ない、つまり、少なくとも小口または経験の浅い投資家にとっては、これを試みると良くない結果となるので、単にバイ・アンド・ホールドするのが良いという見方である。
パッシブ運用は、株価指数に追従するインデックスファンドが最も一般的だが、債券、コモディティー、ヘッジファンドを含むその他の種類でも一般的になりつつある。[2] 今日、世界の市場には大量の指数(インデックス)があり、数千の異なるインデックスファンドが それらの多くに追従している。[3]
パッシブ運用は、最大規模の資金をもつ2社、バークレイズ・グローバル・インベスターズとステート・ストリートにおいて主だって使われている投資戦略である。[4]
バイ・アンド・ホールドの対極にあたるものが、デイトレードのコンセプトである。
バイ・アンド・ホールド戦略を支持する論説の一つは、効率的市場仮説(EMH)である。もし市場のあらゆる証券が いかなる時も常に公正に評価されているならば、実のところ取引する理由はなくなる。一部の投資家は、お金が必要な状況にならない限り証券を売却することは避けるべきと主張し、極端なバイ・アンド・ホールド戦略を取っている。[5]
その他の投資家は、効率的市場仮説(EMH)によることなく、純粋にコストを理由にバイ・アンド・ホールドを提唱している。 仲介手数料およびビッド・オファー・スプレッドのような費用は、すべての取引で発生する。バイ・アンド・ホールドは、最小限の取引という点で、市場で投資される所定の全てに等しく関わる。 税法上の観点からも効果が得られる場合がある。アメリカ国内の個人税制では、長期保有後の売買利益(キャピタル・ゲイン)の税金は低くなり得る。ウォーレン・バフェットは、バイ・アンド・ホールド賛同者の一人である。彼は著述で効率的市場仮説(EMH)は否定している。また、彼は過小評価された企業に投資することで財産を築き上げている。
この投資戦略は2009年前半では あまり一般的ではなかった。[6]
不動産への投資
バイ・アンド・ホールド戦略は不動産にも適用できる。このコンセプトによると、人は持ち家のような不動産を購入し、それを売らない。一般的に、不動産は借りたお金で購入され、一部はローンで最終的に支払われるが、このときレバレッジをかけた投資ではない。 この事はトレーディング戦略とは対照をなしている。
関連項目
- パッシブ運用
- en:Sell in May - an alternative strategy
脚注
- ^ Buy And Hold Definition
- ^ バートン・マルキール 著 井手正介 訳 , 「ウォール街のランダム・ウォーカー 株式投資の不滅の真理」 , 2016年3月, ISBN 4-532-35687-3
- ^ William F. Sharpe, Indexed Investing: A Prosaic Way to Beat the Average Investor. May 1, 2002. Retrieved May 20, 2010.
- ^ Burton G. Malkiel, A Random Walk Down Wall Street, W. W. Norton, 1996, ISBN 0-393-03888-2
- ^ www.efficientmarket.ca
- ^ Advisers Ditch 'Buy and Hold' For New Tactics
外部リンク
- Never Sell: Buy and Hold Forever (Efficient Market Canada, Investment Magazine)
- The Buy and Hold Apocalypse: en:Motley Fool article
- John Bogle, Bogle on Mutual Funds: New Perspectives for the Intelligent Investor, Dell, 1994, ISBN 0-440-50682-4
- Mark T. Hebner, Index Funds: The 12-Step Program for Active Investors, IFA Publishing, 2005, ISBN 0-9768023-0-9
- Interactive Java Applet "'Buy and Hold' - How much can you make over longer time periods?"
「buy and hold」の例文・使い方・用例・文例
- 堅苦しい語[表現, 文体] 《たとえば cease (=stop), commence (=begin), purchase (=buy), vessel (=ship) など》.
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- Buy and holdのページへのリンク