トゥーロンの海戦
(Battle of Toulon (1744) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 18:26 UTC 版)
トゥーロンの海戦(トゥーロンのかいせん、英: Battle of Toulon)またはシシエ岬の海戦(シシエみさきのかいせん、Battle of Cape Sicié)は1744年2月22日と23日(グレゴリオ暦)の午後1時30分から午後5時にかけて、南フランス・トゥーロン沖の地中海で、スペイン護送船団がイギリスの地中海艦隊を退けた戦い。フランス艦隊は海戦の終わりの頃に戦闘に参加し、それによってイギリス艦隊は撤収した。
交戦
2月22日に、トマス・マシューズ指揮下のイギリス戦列艦30隻が、フランス・スペイン連合艦隊27隻の後衛を成すスペイン戦隊を攻撃した。前衛と主力を構成するフランス艦隊は戦闘から距離を置いていた。マシューズは、オーストリア継承戦争で対立するどちらの側からでも他方に宣戦布告した場合に備えて、フランス艦隊を追っていた。12隻のスペイン艦はドン・フアン・ホセ・ナバロの指揮下にあった。午後5時に両者は互いに離脱した。彼らは翌日も互いに遠くから砲火を交わしたが、イギリス艦隊は痛手を被っており、さらにフランス艦がスペイン艦隊の支援に近づいてきたため、イギリス側は撤退を余儀なくされた。2月24日、マシューズはイタリアへと退いた。
軍法会議
戦闘の直後、海戦のときに後衛戦隊を指揮していた次席指揮官のリチャード・レストック中将が戦闘に参加しなかったことについて軍法会議が開かれた。レストックはマシューズの信号が「戦列を形成しつつ交戦せよ」であったことを指摘し、戦列にまだ加わっていなかった後衛戦隊に交戦の義務はないと主張した。そのうえさらに、マシューズがみずから戦列を崩して敵艦隊を攻撃したことを軍紀違反であると主張した。その結果、レストックは無罪となり、マシューズと数人の士官がイギリス海軍から追放されることとなった。このことは、規則の遵守と臨機応変な対応という問題について大きな影を投げかけることとなった。
戦闘序列
フランス・スペイン
(前衛):フランス
- ボレー(Boree):64門
- トロサ(Tolosa):60門
- ティーグル(Tigre):50門
- エオル(Eole):64門
- アルシヨン(Alcion):56門
- デュク・ドルレアン(Duc d'Orleans):68門
- エスポワール(Espoir):74門、ド・ガバレ旗艦
(主力):フランス
- トリダン(Trident):64門
- ウールー(Heureux):60門
- アキロン(Aquilon):44門
- ソリッド(Sólide):64門
- ディヤマン(Diamant):50門
- フィルム(Firme):70門
- テリブル(Terrible):74門、旗艦
- サンクティ・スピリトゥス(Sancti Spiritus):68門
- セリユー(Serieux):64門
(後衛):スペイン
- オリエンテ(Oriente):60門
- アメリカ(América):60門
- ネプトゥーノ(Neptuno):60門
- ポデル(Poder):60門 - 大破の上捕獲されたが奪還。翌日沈没処分
- コンスタンテ(Constante):70門
- レアル・フェリペ(Real Felipe):114門、フアン・ホセ・ナバロ旗艦
- エルクレス(Hércules):64門
- ブリリャンテ(Brillante):60門
- アルコン(Halcón):60門
- サン・フェルナンド(San Fernando):64門
- ソベルビオ(Soberbio):60門
- サンタ・イザベル(Santa Isabel):80門
(その他)
- フリゲート 3隻、火船 2隻、病院船 1隻
イギリス
(前衛)
- チャタム(Chatham):50門
- ナッソー(Nassau):70門
- チチェスター(Chichester):80門
- ボイン(Boyne):80門
- バーフラー(Barfleur):90門、ローリー旗艦
- プリンセス・キャロライナ(Princess Carolina):80門
- バーウィック(Berwick):70門
- スターリング・カースル(Stirling Castle):70門
- ベッドフォード(Bedford):70門
(主力)
- ドラゴン(Dragon):60門
- ロイヤル・オーク(Royal Oak):70門
- プリンセス(Princess):70門
- サマセット(Somerset):80門
- ノーフォーク(Norfolk):80門
- マールバラ(Marlborough):90門
- ドーセットシャー:(Dorsetshire):80門
- エセックス(Essex):70門
- ルパート(Rupert):60門
- ネイマー(Namur):90門、旗艦
(後衛)
- ソールズベリー(Salisbury):50門
- ロムニー(Romney):50門
- Dumkint?:60門
- リヴェンジ(Revenge:70門
- ケンブリッジ(Cambridge):80門
- ネプチューン(Neptune):90門、レストック中将旗艦
- トーベイ(Torbay):80門
- ラッセル(Russell):80門
- バッキンガム(Buckingham):70門
- エリザベス(Elizabeth):70門
- キングストン(Kingston):60門
- オックスフォード(Oxford):50門
- ウォーウィック(Warwick):60門
- フリゲート 3隻、火船 3隻、バーガンティン 3隻
関連項目
外部リンク
「Battle of Toulon (1744)」の例文・使い方・用例・文例
- 米国のメキシコとメキシコ系のアメリカの共同体で1862年にプエブラのBattleのフランス人に対するメキシコの勝利を記念するのが観測される5月5日
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- 『Each made a list of the books that had influenced him』における制限節は、リストに載った本を制限節で定義された特定の本だけに制限する
- 臨床的鬱病を治療するのに用いられる三環系抗鬱薬(商品名ImavateとTofranil)
- Battle of Toulon (1744)のページへのリンク