BOYS AND MEN研究生として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 02:18 UTC 版)
「BMK (音楽グループ)」の記事における「BOYS AND MEN研究生として」の解説
BOYS AND MENは2010年に東海地方出身・在住のメンバーにより結成された、歌やダンス、演劇公演、メディア出演などで活動する、「変形学ラン姿のヤンキースタイル」をトレードマークとする男性グループである。2013年9月に始動したBOYS AND MEN研究生は、このBOYS AND MENの「弟分グループ」である。グループ結成の基盤は「BOYS AND MENの2期生」を募ったオーディションであり、BOYS AND MEN研究生が最初に「2期生」として誕生したことで、その対比としてBOYS AND MENが「1期生」と呼ばれるようになった。BOYS AND MEN研究生で個人のプロフィール公開に至るまで活動したメンバーの年齢層は、(2013年後期に)1989年 - 1994年生まれに固まった1期生より下、1994年 - 2000年生まれに収まった。 プロデューサーは1期生と同じくフォーチュンエンターテイメント社長の谷口誠治。楽曲プロデュースは1期生のインディーズ時代を担った音楽家のYUMIKOが中心になった。名古屋を拠点としてライブ、イベントでのステージ・パフォーマンスの活動を基軸とすること、個々のメンバーカラーをあしらった学ラン衣装を身に着けた「エンターテイメント集団」を名乗り、あくまでも「アイドル」とは自称していないこと、といった点でBOYS AND MENの特色を引き継いだ。その中で2020年9月までの7年間に、以下のように変遷を遂げてきた(詳細は下記#略歴を参照)。 2013年9月1日、「BOYS AND MENの2期生」として誕生。 2014年秋、「BOYS AND MEN研究生」という名のグループとしての形が築かれる。 2016年5月 - 6月、東京を拠点とする「BOYS AND MEN研究生トウキョウ」のメンバーが合流。 2017年3月、選抜ユニット・祭nine.結成。13人組から6人組へ。 2019年9月7日、6人組から1人が脱退。9月8日から5人組として活動。 2020年9月30日、5人がBOYS AND MEN研究生を卒業。 10月1日、BMKと改名。 祭nine.が結成された時点でのBOYS AND MEN研究生の人数が13人であったことから、この13人は「祭nine.の結成・分岐以前のBOYS AND MEN研究生」(上記1 - 3の期間)のことを「13人時代」と呼ぶようになった。ただし、BOYS AND MEN研究生はメンバーが流動的なグループであり、この言葉は「固定の13人で活動してきた時代」という意味ではない(実際に以下の13人で活動したのは、2016年9月末から1年に満たない期間だけである)。また、これ以前にも13人編成になった時期があり、「メンバーが13人いた時代」はこのときに限らない。その後に13人の中から脱退者が出てからは、人数を表さず「祭nine.とBMKがまだ一緒だった頃」などと言うことが増えている。 「13人時代」の13人は、以下のメンバーを表す。(ト : BOYS AND MEN研究生トウキョウ) 祭nine.所属となった、寺坂頼我・野々田奏・清水天規・浦上拓也ト・横山統威ト・神田陸人・髙崎寿希也、の7人 BOYS AND MEN研究生に残留となった、中原聡太・北川せつら・米谷恭輔・三隅一輝・松岡拳紀介ト・佐藤匠ト、の6人
※この「BOYS AND MEN研究生として」の解説は、「BMK (音楽グループ)」の解説の一部です。
「BOYS AND MEN研究生として」を含む「BMK (音楽グループ)」の記事については、「BMK (音楽グループ)」の概要を参照ください。
- BOYS AND MEN研究生としてのページへのリンク