エルンスト・フォン・エスターライヒ (1553-1595)
(Archduke Ernest of Austria から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/31 08:33 UTC 版)
エルンスト(3世) Ernst (III.) |
|
---|---|
オーストリア大公 | |
![]()
エルンスト大公、マルティーノ・ロータ画、1580年頃
|
|
出生 | 1553年6月15日![]() ![]() |
死去 | 1595年2月20日(41歳没) ブリュッセル |
父親 | 神聖ローマ皇帝マクシミリアン2世 |
母親 | マリア・デ・アウストリア |
役職 | 下オーストリア総督 内オーストリア総督 スペイン領ネーデルラント総督 |
エルンスト(3世)・フォン・エスターライヒ(Erzherzog Ernst (III.) von Österreich[1], 1553年6月15日 - 1595年2月20日)は、神聖ローマ皇帝マクシミリアン2世と皇后マリア・デ・アウストリアの第4子、三男。下オーストリア総督、内オーストリア総督、スペイン領ネーデルラント総督を歴任した。
生涯
ルドルフ2世のすぐ下の弟であり、兄が独身を通したため事実上の後継者の地位にあった。そして家族内でさえ味方の少ないルドルフ2世にとっては、唯一の信頼のおける相談相手でもあった。1572年、ポーランド王ジグムント2世の死に伴う国王自由選挙で候補の一人となったが、フランスの推すアンジュー公アンリ(後のアンリ3世)に敗れた。
1590年に叔父の内オーストリア州侯カールが死ぬと、幼いその長男フェルディナント(後の皇帝フェルディナント2世)の後見人として州統治を代行した。1592年、ハンガリーにおけるオスマン帝国軍との戦闘で敗北している。その後、母方の伯父のスペイン王フェリペ2世によってネーデルラント総督に任命され、1594年にブリュッセルに入市したが、翌年に任地で死去した。フェリペ2世と教皇シクストゥス5世はエルンストに対抗宗教改革の推進を期待していたが、急死により政治的に業績を残すことはなかった[2]。
しかしエルンストのブリュッセル滞在は、ハプスブルク家の美術品蒐集にとって重要な意味を持った。彼は任地でピーテル・ブリューゲルの存在を知ってその絵画作品の収集を始め、さらに兄ルドルフ2世にもブリューゲル作品の収集を勧めたのである。これがウィーンの美術史美術館のブリューゲル・コレクションの基礎となった。
参考文献
- Constantin von Wurzbach: Ernst, Erzherzog von Österreich. Nr. 79. In: Biographisches Lexikon des Kaiserthums Oesterreich. Band 6. Verlag L. C. Zamarski, Wien 1860, S. 180 f.
- Almut Bues: Die habsburgische Kandidatur für den polnischen Thron während des Ersten Interregnums in Polen 1572/1573. Dissertationen der Universität Wien, Vereinigung der wissenschaftlichen Gesellschaften Österreichs, Wien 1984, ISBN 3-85369-559-0.
脚注
- ^ エルンスト3世と呼ばれるのは、エルンスト鉄公を1世、その夭折した息子エルンスト(1420年 - 1432年)を2世と数えるためである。
- ^ Karl Eder: Ernst, Erzherzog von Österreich. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 4, Duncker & Humblot, Berlin 1959, ISBN 3-428-00185-0, S. 617 (電子テキスト版).
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、Erzherzog Ernst von Österreich (1553-1595)に関するメディアがあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「Archduke Ernest of Austria」の例文・使い方・用例・文例
- 今年の1 月まで、「Premiumアイスクリーム」で知られるErnesto Dairyの副社長だったCarla Starkが、4 月20 日付けでHolman Health社の会長に就任することが今日発表された。
- Holman Healthの株主は、StarkがErnestoに行ったのと同じ魔法をかけてくれることを大いに期待していると報じられている。Starkは、Ernestoがグルメアイス市場において驚くべき20%というシェアを獲得することになった「Premiumアイスクリーム」のブランドを作り上げた人物である。
- Holman Healthを辞職し、Ernesto Dairyに勤めるつもりである。
- Microsoftがβ版をランチするのは「NetShow streaming server」で動画や音声をオンデマンドで提供する。
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- 篏入的 r 音 《英音の India office /ndiərfɪs/の /r/の音》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- は of の誤植です.
- を off と誤植する.
- あいまい母音 《about, sofa などの /ə/》.
- 副詞的小詞 《on, in, out, over, off など》.
- 迂言的属格 《語尾変化によらず前置詞によって示す属格; たとえば Caesar's の代わりの of Caesar など》.
- çon of garlic [humor]. それにはガーリック[ユーモア]がちょっぴり必要だ.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- (違法罪―a sin of commission―に対する)怠惰罪
- 『each』、『every』、『either』、『neither』、『none』が分配的、つまり集団の中の1つのものを指すのに対し、『which of the men』の『which』は分離的である
- 『hot off the press(最新情報)』は『hot(最新の)』の拡張感覚を示している
- Archduke Ernest of Austriaのページへのリンク