アントニー・アンド・ザ・ジョンソンズ
(Antony & the Johnsons から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 23:13 UTC 版)
Antony & the Johnsons | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
出身地 | ![]() ![]() |
ジャンル | バロック・ポップ |
活動期間 | 1998年 - 現在 |
レーベル | Secretly Canadian Rough Trade Records |
公式サイト | www |
メンバー | Anohni Julia Kent Parker Kindred Jeff Langston Rob Moose Maxim Moston Doug Wieselman Thomas Bartlett |
アントニー・アンド・ザ・ジョンソンズ (Antony & the Johnsons) は、アノーニ によるプロジェクト。
来歴
1971年、ヴォーカルのアノーニはイングランド南東部のサセックス・チチェスターに生まれる。1977年にアムステルダムに、10歳の頃にカリフォルニアのサンノゼに移住。1990年、ニューヨークに移りニューヨーク大学の実験演劇コースに入学した。1992年、ジョアンナ・コンスタンティンらと共に前衛的なパフォーマンス・グループ、ブラックリップスを結成。1995年ブラックリップスは解散し、新たな音楽グループ、アントニー・アンド・ザ・ジョンソンズを率いて活動を始める[1]。バンドの名前は、自身の出生名(アントニー)とトランスジェンダーの権利運動のパイオニア、マーシャ・P・ジョンソンの名前からきている[2]。
2000年、イギリスのレーベルDurtroより、デビュー・アルバム『Antony and the Johnsons』を発表。翌2001年にリリースしたEP『I Fell in Love With a Dead Boy』がプロデューサーのハル・ウィルナーの目に留まり、ウィルナーを通じてルー・リードに紹介される。2003年、ルー・リードの世界ツアーでバッキング・ヴォーカルに抜擢され、アルバムの録音にも参加した[1]。
2005年、2枚目アルバム『アイ・アム・ア・バード・ナウ』をリリース。マーキュリー・プライズを受賞した。MOJO誌の「アルバム・オブ・ザ・イヤー」にも選出された[1]。
2009年、3枚目のアルバム『クライング・ライト』をリリース。アルバムカバーに大野一雄の写真を起用した。音楽メディアの年間ベストアルバム・リストでは、ピッチフォークで16位[3]、Spinで18位[4]、Stereogumで50位に選ばれた[5]。翌年、大野の死を受けて、トリビュートライブを行った[6]。
2010年、4thアルバム『スワンライツ』をリリース。Stereogumの年間ベストアルバム・リストで8位に選ばれた[7]。
2012年、ライブアルバム『カット・ザ・ワールド』をラフ・トレード・レコードからリリース。
2015年、ヴォーカルのアノーニは、出生名であるアントニー・ヘガティから、プライベートで使っていた名前であるアノーニに改名することを発表した。
メンバー
- ANOHNI
- Julia Kent
- Parker Kindred
- Jeff Langston
- Rob Moose
- Maxim Moston
- Doug Wieselman
- Thomas Bartlett
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- Antony and the Johnsons (2000年、Durtro) 全英118位
- アイ・アム・ア・バード・ナウ - I Am a Bird Now (2005年、Secretly Canadian) 全英16位
- クライング・ライト - The Crying Light (2009年、Secretly Canadian) 全英18位
- スワンライツ - Swanlights (2010年、Secretly Canadian) 全英28位
ライブ・アルバム
- ライブ・アット・ザ・オレイヴス - Live at St. Olave's (2003年、Durtro)
- カット・ザ・ワールド - Cut the World (2012年、Rough Trade) 全英41位
- Del suo veloce volo (2013年、Universal Music)
EP
- I Fell in Love with a Dead Boy (2001年、Durtro / 2006年、Rebis Musicより再発売)
- The Lake (EP) (2004年、Secretly Canadian)
- Hope There's Someone (2005年、Secretly Canadian) 全英44位
- You Are My Sister (2005年、Secretly Canadian, Rough Trade) 全英39位
- Another World (EP) (2008年、Secretly Canadian) 全米179位、全英6位
- Thank You for Your Love (2010年、Secretly Canadian)
- Swanlights EP (2011年、Secretly Canadian and Rough Trade Records)
- "Cut the World (live)" (2012年、Secretly Canadian)
脚注
- ^ a b c “ANTONY & THE JOHNSONS アーティスト情報 P-VINE,Inc.”. 2012年6月25日閲覧。
- ^ "Marsha P. Johnson (1944–1992) Activist, Drag Mother." A Gender Variance Who's Who. May 2, 2009. Under Creative Commons License: Attribution
- ^ “Staff Lists: The Top 50 Albums of 2009, Features, Pitchfork”. 2012年6月25日閲覧。
- ^ “The 40 Best Albums of 2009”. 2012年6月25日閲覧。
- ^ “Best Album 2009”. 2012年6月25日閲覧。
- ^ “Fluid Voice With a Fluid Persona Firmly Attached”. New York Times. (2010年10月31日)
- ^ “Stereogum’s Top 50 Albums Of 2010 - Stereogum.”. 2012年6月25日閲覧。
外部リンク
「Antony & the Johnsons」の例文・使い方・用例・文例
- (紀元前 43 年, Antony, Octavian, Lepidus /lépədəs/の)第 2 回三頭政治.
- こんなに遅くにお邪魔してご迷惑でなければいいのですが⑩出港するセックスする
- ケイジャン、R&B、ジャズ、ゴスペルとともにザイデーコも演奏された。
- M&Aブティックに会社の売却を相談します。
- M&A銘柄を取引する
- コングロマリット型M&Aとは、二つの異なる産業や地域の間の企業合併である。
- M&Aはバイヤーズ・バリューがセラーズ・バリューを上回っていなければ成立しない。
- マネジメントバイアウト(MBO)は一種のM&Aだ。
- 積極的なM&A投資家は、ファンドのハンズオフアプローチにしばしば不満を抱いている。
- しばしばM&A業界にては、「資金調達」よりも相手を見つける「ファインディング」のほうが困難と言われる。
- 今日のファッション産業には、ザラ、H&M、ユニクロなど世界をリードする多国籍小売業者が含まれる。
- 我々は、B社を救済型M&Aで吸収合併し、会社再建を行う。
- 今日我々は、売り手企業と、M&Aの契約締結に向けた最終契約書の内容確認を行います。
- 会社はM&Aで急激に拡大することが可能だ。
- 英国のM&A取引のほとんどは買収と合併に関するシティコードによって管理されている。
- ABC社はM&A計画の準備として、マーケットアプローチを使ってEGF社の評価を行った。
- 企業の取締役がM&Aのメリットを考える場合、注目するのがレガシーコストやその他の長期負債である。
- M&Aに関する財務デューデリジェンスの実施においては、目標となる企業に関係した財務上および会計上のリスクを特定することが非常に重要である。
- 当社は垂直型M&Aによって製造から販売まで一貫性のある体制を構築した。
- 我々は水平型M&Aによって市場シェアの拡大を図った。
- Antony & the Johnsonsのページへのリンク