AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」、「ぢゃ☆ベストテン」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」、「ぢゃ☆ベストテン」の意味・解説 

AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」(昼の部)、「ぢゃ☆ベストテン」(夜の部)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 13:21 UTC 版)

FICE」の記事における「AnBぷれみあむpresentsイカすアキバ天国」(昼の部)、「ぢゃ☆ベストテン」(夜の部)」の解説

2008年1月開始会場2008年1月2009年3月……四谷Live inn Magic 2009年5月2011年5月……芝浦STUDIO CUBE 326 2011年7月2015年3月……神楽坂EXPLOSION 2015年5月2015年11月……四谷mono 2016年1月2016年5月……東高円寺ロサンゼルスクラブ 2016年7月〜現在……池袋mono 原則的に奇数第三土曜日開催される。「本編」と違いイベント開始以来開催日変動もしくは中止非常に少ない2011年3月 東日本大震災の影響中止同年5月順延となった例があるくらいである。 前身2006年5月から開催していた「AnBぷれみあむぅ?」。現在ではタイトル冒頭にその名残を残すのみで、昼は「アキ天」、夜は「ベストテン」と呼ばれる。またこれらのイベントまとめてAnBぷれみあむぅ」シリーズ総称する客層もいる。 司会は「イカすアキバ天国」がFICE、「ぢゃ☆ベストテン」が「JR&メトロ」(ベンジャミン西国分寺JR半蔵門あをい)が務める。 イベント大きな特徴として「投票ライブとなっており、昼夜ともに投票によって全出演者順位つけられる。また投票結果により昼夜移動があるなど「連動性」があるシステムとなっている。 出演者数は昼の部イカすアキバ天国」は基本的に7組基本的にオリジナル楽曲持っているのが出演条件となり、回により出演者ランダムである。だが中には優勝できなかった出演者志願して連続出場する事例多々ある夜の部「ぢゃ☆ベストテン」の出演者数は前回投票結果上位10組に、前回の「イカすアキバ天国」の優勝者加えた11組となる。だが2011年11月「ぢゃ☆ベストテン vol.23」までは出演者11組に満たない状態が続いた昼の部イカすアキバ天国」は投票後即日結果発表優勝したら「アキキング」の称号と、翌回(基本的には二ヵ月後)の夜の部「ぢゃ☆ベストテン」に「昇格」し出場を得る(ただし過去出場放棄した優勝者もいる)なお2018年からは条件次第だが2位出演者繰上げで「昇格」するルール追加された。 夜の部「ぢゃ☆ベストテン」は投票後即日発表するのは最下位11位)のみで順位は翌回で発表となる。なお唯一発表される最下位11位)になると「脱落」し出演剥奪となる。ただし既にいる出演者自主的にイベント抜け「卒業」があった場合は「脱落」は行われない。また2011年11月「ぢゃ☆ベストテン vol.23以前までは出演者11組揃わなかったため「脱落自体が行われなかった。初めて「脱落が行われたのは2012年3月「ぢゃ☆ベストテン vol.25」となる。 夜の部「ぢゃ☆ベストテン脱落した出演者は、再挑戦の際は昼の部イカすアキバ天国」からとなる。なお再挑戦結果再度優勝して出場を得る「返り咲き」の例も多数ある。 上記のようなFICE主催イベント以外にも、最近では派生ユニットによる主催イベント開催されるなど、イベントの幅は非常に広い。

※この「AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」(昼の部)、「ぢゃ☆ベストテン」(夜の部)」の解説は、「FICE」の解説の一部です。
「AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」(昼の部)、「ぢゃ☆ベストテン」(夜の部)」を含む「FICE」の記事については、「FICE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」、「ぢゃ☆ベストテン」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」、「ぢゃ☆ベストテン」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AnBぷれみあむぅ presents「イカすアキバ天国」、「ぢゃ☆ベストテン」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFICE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS