Alexander Farnese, Duke of Parmaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Alexander Farnese, Duke of Parmaの意味・解説 

アレッサンドロ・ファルネーゼ (パルマ公)

(Alexander Farnese, Duke of Parma から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/07 05:42 UTC 版)

アレッサンドロ・ファルネーゼ
Alessandro Farnese
第3代パルマ公
在位 1586年 - 1592年

出生 (1545-08-27) 1545年8月27日
死去 (1592-12-03) 1592年12月3日(47歳没)
配偶者 マリア・デ・ポルトゥガル
子女 マルゲリータ
ラヌッチョ
オドアルド
家名 ファルネーゼ家
父親 オッターヴィオ・ファルネーゼ
母親 マルゲリータ・ダウストリア
テンプレートを表示

アレッサンドロ・ファルネーゼ(Alessandro Farnese, 1545年8月27日 - 1592年12月3日)は、スペインの軍人、第3代パルマ公およびピアチェンツァ公(在位:1586年 - 1592年)。父は第2代パルマ公オッターヴィオ、母は神聖ローマ皇帝兼スペイン王カール5世の庶子マルゲリータ。名は父方の曾祖父であるローマ教皇パウルス3世の本名に由来する。

生涯

母がネーデルラント17州の総督に選ばれるとブリュッセルへ移住、1565年ポルトガルアヴィス王朝の王女ドナ・マリア[1]と結婚し、アルカラ大学で従弟のスペイン王太子カルロスと叔父ドン・フアン・デ・アウストリアと共に勉強した。その後、母がスペイン・ハプスブルク家の出身であることから、スペイン軍に就いて軍事的才能を発揮した。妻マリアは敬虔で夫への愛情が深く、教養豊かな女性だった[1]。マリアがポルトガル王マヌエル1世の孫娘(ギマランイス公ドゥアルテの娘)であったため、マドリードの宮廷でも重きをなした。

1571年レパントの海戦に参加、1578年から母方の叔父のスペイン王フェリペ2世よりネーデルラント総督を命じられ、1579年アラス同盟を結んで南部10州をスペインに帰順させる功を立てた。ユトレヒト同盟で結束した北部7州との戦争(八十年戦争)では1582年アウデナールデ1584年から1585年にかけてアントウェルペンブリュッセルを落としてネーデルラントに迫った。しかし、1588年にフェリペ2世がイングランド遠征のためネーデルラントのスペイン軍を活用する方針に切り替えたためダンケルクで待機していたが、アルマダの海戦で無敵艦隊が敗北してネーデルラントへの攻撃は中止となった。

1589年フランスヴァロワ朝断絶後、カトリック同盟の貴族たちがブルボン家アンリ4世の王位継承を認めず内乱(ユグノー戦争)になると、アレッサンドロはスペイン軍を率いてカトリック同盟の救援に向かったが、1592年、ルーアンにおいてアンリ4世の軍勢と交戦中に重傷を負い、アラスで死去した。

アレッサンドロはパルマ公であったが、公国の統治は息子ラヌッチョが摂政としておこなっていた。

子女

1565年、ポルトガルマヌエル1世の孫娘マリアと結婚し、3人の子を儲けた。

脚注

  1. ^ a b 日埜博司、2008、「オリヴェイラ・マルケス著『中世ポルトガル社会』第1章を読む : ナポリ国立図書館蔵『ドナ・マリア内親王の料理書』和訳の前提として」、『流通經濟大學論集』(43(1),)、流通経済大学、NAID 110007188382 pp. 25-36

参考文献

  • モーリス・ブロール著、西村六郎訳 『オランダ史』 白水社、1994年。
  • シセリー・ヴェロニカ・ウェッジウッド著、瀬原義生訳 『オラニエ公ウィレム オランダ独立の父』 文理閣、2008年。
先代
オッターヴィオ
パルマ公
1586年 - 1592年
次代
ラヌッチョ1世
先代
ドン・フアン・デ・アウストリア
スペイン領ネーデルラント総督
1578年 - 1586年
次代
ペーター・エルンスト・フォン・マンスフェルト

「Alexander Farnese, Duke of Parma」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Alexander Farnese, Duke of Parmaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Alexander Farnese, Duke of Parmaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレッサンドロ・ファルネーゼ (パルマ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS