7度目の対決とは? わかりやすく解説

7度目の対決

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 03:12 UTC 版)

2014 FIFAワールドカップ・決勝」の記事における「7度目の対決」の解説

ドイツアルゼンチンW杯での対決これまで6度ある。対戦成績ドイツの3勝2分け1敗である。 西ドイツ v アルゼンチン1958年スウェーデン大会 グループ1 1958年6月8日 西ドイツ 3 - 1 アルゼンチン マルメ・スタディオンマルメ19:00 ラーン 32分, 79分ゼーラー 42レポート コルバタ 3分 観客数: 31,156人 主審: Leafe アルゼンチン v 西ドイツ1966年イングランド大会 グループ2 1966年7月16日 アルゼンチン 0 - 0 西ドイツ ヴィラ・パークバーミンガム15:00 レポート 観客数: 51,000人 主審: Konstantin Zečević アルゼンチン v 西ドイツ1986年メキシコ大会決勝 1986年6月29日 アルゼンチン 3 - 2 西ドイツ エスタディオ・アステカメキシコシティ12:00 ブラウン 23バルダーノ 55分ブルチャガ 83レポート ルンメニゲ 74フェラー 80観客数: 114,600人 主審: ロムアウド・アルピ・フィリョ 西ドイツ v アルゼンチン1990年イタリア大会決勝 1990年7月8日 西ドイツ 1 - 0 アルゼンチン スタディオ・オリンピコローマ20:00 ブレーメ 85分 (PK) レポート 観客数: 73,603人 主審: エドガルド・コデサル ドイツ v アルゼンチン2006年ドイツ大会 準々決勝 2006年6月30日 ドイツ 1 - 1 (延長) (4 - 2 PK戦) アルゼンチン オリンピアシュタディオンベルリン17:00 クローゼ 80レポート アジャラ 49観客数: 72,000人 主審: ルボス・ミシェル PK戦 ノイビル バラック ポドルスキ ボロウスキ クルス アジャラ ロドリゲス カンビアッソ アルゼンチン v ドイツ2010年南アフリカ大会 準々決勝 2010年7月3日 アルゼンチン 0 - 4 ドイツ ケープタウン・スタジアムケープタウン16:00 レポート ミュラー 3分クローゼ 68分, 89フリードリヒ 74観客数: 64,100人 主審: ラフシャン・イルマトフ 両チーム決勝対戦するのは1986年メキシコ大会1990年イタリア大会と2大会連続対戦して以来3度目 で、決勝での対戦成績は1勝1敗。どちらのチーム勝っても、この直接対決以来優勝となる。アルゼンチン1986年メキシコ大会決勝での勝利以外にドイツ勝ったとがない

※この「7度目の対決」の解説は、「2014 FIFAワールドカップ・決勝」の解説の一部です。
「7度目の対決」を含む「2014 FIFAワールドカップ・決勝」の記事については、「2014 FIFAワールドカップ・決勝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「7度目の対決」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「7度目の対決」の関連用語

7度目の対決のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7度目の対決のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2014 FIFAワールドカップ・決勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS