4代目 BCNR33型とは? わかりやすく解説

4代目 BCNR33型(1995年 - 1998年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 15:40 UTC 版)

日産・スカイラインGT-R」の記事における「4代目 BCNR33型(1995年 - 1998年)」の解説

1995年1月6日発売型式はBCNR33。 1993年8月R33スカイライン発表され直後第30回東京モーターショープロトタイプ発表された(市販モデルでは主にフロント周り改修される)後、標準車販売開始から遅れて1年5か月後に発表された。このR33GT-Rは、通常モーターショーなどで新車発表するところを、改造車祭典である第13回東京オートサロン発表するという形式がとられた。これは当時市販車としては初めてのことである。 この型式より、以前にも増して本格的にニュルブルクリンクでのテストドライブ重視された。このことよりBCNR33のプロトタイプモデルが7分59秒のタイム記録したことで、BNR32に対してタイム差から「マイナス21ロマン」と銘打ったキャッチコピー掲げGT-Rとしては初の単体でのテレビCM展開している。またBNR32型と違い発売時よりVスペックおよびVスペックN1設定されている。また、1997年には、日産関連企業オーテックジャパンより、特別仕様ながらPGC10型以来4ドアセダンGT-Rとなる「スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40th ANNIVERSARY」が発売された。 モータースポーツでは、BNR32引き続いて全日本GT選手権参戦しているほか、ル・マン24時間レースにも参戦していた。 またこの代からイギリスへ正規輸出100限定行われ開発主管務めた渡邉衡三によれば北米への輸出検討されていたが、RBエンジン左ハンドルへの対応が難しく排気構造問題からエンジン開発し直さなければならないとの理由アメリカ向けのR33見送られた。

※この「4代目 BCNR33型(1995年 - 1998年)」の解説は、「日産・スカイラインGT-R」の解説の一部です。
「4代目 BCNR33型(1995年 - 1998年)」を含む「日産・スカイラインGT-R」の記事については、「日産・スカイラインGT-R」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「4代目 BCNR33型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

4代目 BCNR33型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



4代目 BCNR33型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・スカイラインGT-R (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS