2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズの意味・解説 

2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/01 05:54 UTC 版)

2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズ
大会種: ISUジュニアグランプリシリーズ
シーズン: 2014 - 2015
日程: 8月20日 - 12月14日
開催地:
賞金総額: 22,500ドル
大会情報
前回大会:
2013/2014 ISUジュニアグランプリシリーズ
次回大会:
2015/2016 ISUジュニアグランプリシリーズ

2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズ英語: 2014/2015 ISU Junior Grand Prix of Figure Skating)は、2014年に世界8か国で開催された、ジュニアクラスにおける一連のフィギュアスケート競技大会の総称。

概要

2014-2015シーズンのISUジュニアグランプリ。シニアクラスのISUグランプリシリーズとは異なり、開催地は毎年変わる。今シーズンはフランススロベニアチェコ日本エストニアドイツクロアチアの7大会、及びスペインで開催される決勝大会・ISUジュニアグランプリファイナルで構成される。

各国のフィギュアスケート統括団体が選抜した選手が出場し、男女シングルペアアイスダンス競技を行う。ただし、ペアが行われるのは7大会中4大会のみである。

大会日程

大会名 開催地 日程
JGPクールシュヴェル フランス,クールシュヴェル 2014年8月20日-24日
JGPリュブリャナ杯 スロベニア,リュブリャナ 2014年8月27日-31日
JGPチェコスケート チェコ,オストラヴァ 2014年9月3日-7日
JGPメ~テレ杯 日本,長久手 2014年9月10日-14日
JGPタリン杯 エストニア,タリン 2014年9月24日-28日
JGPブラエオン・シュベルター杯 ドイツ,ドレスデン 2014年10月1日-5日
JGPクロアチア杯 クロアチア,ザグレブ 2014年10月8日-11日
JGPファイナル スペイン,バルセロナ 2014年12月11日-14日

ペアは7大会のうちクールシュヴェル、リュブリャナ杯とメ~テレ杯を除く4大会で行われる。また、ファイナルはシニアのグランプリファイナルと同時開催される。

出場資格

各国・地域に対し出場枠が与えられ、出場選手は各国・地域の統括団体が決定する。ファイナルを除く各大会には、1選手(組)につき2大会まで出場できる。

なお、グランプリシリーズに参加する選手(組)は、当ジュニアグランプリには出場できない。

シリーズ出場枠

2014年世界ジュニアフィギュアスケート選手権の結果に基づき、次の通り各国・地域に割り当てられた。下記にかかわらず、大会の開催国は自国の選手を3名(組)まで出場させることができる。

男女シングル

条件 出場枠
各国・地域から出場した選手のうち
最上位選手の成績を比較し、10位までに
該当する国・地域
1-3位の国・地域 7大会すべてに2名ずつ
4-6位の国・地域 7大会すべてに1名ずつ
7-10位の国・地域 6大会に1名ずつ
ここまでに割り当てられた出場枠を使用しない国・地域がある場合、各大会ごとに
空いた枠数を超えない限りで、上位4-6か国・地域に順に1枠ずつ出場枠が追加される。
上位10か国・地域以外でFSに進出した選手が所属する国・地域 5大会に1名ずつ
SPの順位が25-30位の選手が所属する国・地域 4大会に1名ずつ
SPの順位が31位以下の選手が所属する国・地域 3大会に1名ずつ
前年度の世界ジュニア選手権に参加しなかった国・地域 2大会に1名ずつ

ペア

条件 出場枠
各国・地域から出場した選手のうち最上位選手の成績を比較し、
4位までに該当する国・地域
4大会すべてに3組ずつ
上位4か国・地域以外でFSに進出した選手が所属する国・地域 4大会すべてに2組ずつ
その他の国・地域 3大会すべてに1組ずつ

アイスダンス

条件 出場枠
各国・地域から出場した選手のうち
最上位組の成績を比較し、10位までに
該当する国・地域
1-3位の国・地域 7大会すべてに2組ずつ
4-6位の国・地域 7大会すべてに1組ずつ
7-10位の国・地域 6大会に1組ずつ
ここまでに割り当てられた出場枠を使用しない国・地域がある場合、各大会ごとに
空いた枠数を超えない限りで、上位4-6か国・地域に順に1枠ずつ出場枠が追加される。
上位10か国・地域以外でFDに進出した組が所属する国・地域 5大会に1組ずつ
SDの順位が21-25位の選手が所属する国・地域 4大会に1組ずつ
SDの順位が26位以下の選手が所属する国・地域 3大会に1組ずつ
前年度の世界ジュニア選手権に参加しなかった国・地域 2大会に1組ずつ

出場枠一覧

各国・地域の開催国枠を除いた出場枠は、以下の表の通りである。

出場枠 男子シングル 女子シングル ペア アイスダンス
大会ごとに3名(組)ずつ アメリカ合衆国
カナダ
ロシア
中国
大会ごとに2名(組)ずつ カナダ
ロシア
アメリカ合衆国
ロシア
日本
カナダ
イタリア
チェコ
日本
ドイツ
香港
ラトビア
アメリカ合衆国
ロシア
カナダ
大会ごとに1名(組)ずつ 日本
中国
ラトビア
韓国
アメリカ合衆国
カザフスタン
ウクライナ
韓国
イギリス
6大会に1名(組)ずつ チェコ
イスラエル
フランス
ウクライナ
ドイツ
フィンランド
フランス
ウクライナ
フランス
チェコ
ハンガリー
ベラルーシ
5大会に1名(組)ずつ 韓国
チャイニーズタイペイ
イギリス
ベラルーシ
オーストラリア
スウェーデン
スペイン
ノルウェー
デンマーク
ラトビア
エストニア
スイス
リトアニア
スロバキア
ドイツ
トルコ
中国
ギリシャ
4大会に1名(組)ずつ ドイツ
スロバキア
スイス
アルメニア
イタリア
中国
イスラエル
アルメニア
スウェーデン
オーストリア
イタリア
ドイツ
イスラエル
オーストリア
ポーランド
ブルガリア
エストニア
3大会に1名(組)ずつ グルジア
オランダ
フィンランド
ブルガリア
マレーシア
エストニア
ポーランド
アゼルバイジャン
ハンガリー
チェコ
ポーランド
ルーマニア
オーストラリア
香港
南アフリカ共和国
タイ
トルコ
スロベニア
ベラルーシ
上記以外の国・地域 イタリア
デンマーク
2大会に1名(組)ずつ 上記以外の国・地域 上記以外の国・地域 上記以外の国・地域

ファイナル出場資格

JGPクールシュヴェルからJGPクロアチア杯までの7大会(ペアは4大会)の順位に応じて選手に得点が与えられ、合計得点上位6選手(組)がジュニアグランプリファイナルの出場資格を得る。

順位 男女シングル ペア・アイスダンス
1位 15点 15点
2位 13点 13点
3位 11点 11点
4位 9点 9点
5位 7点 7点
6位 5点 5点
7位 4点 4点
8位 3点 3点
9位 2点 -
10位 1点 -

複数の選手(組)が同点で並んだ場合は最高順位の高い選手(組)が、さらに最高順位も同じだった場合はスコア合計の高い選手(組)が出場資格を得る。上位6選手(組)の中に辞退者が出た場合は、獲得ポイント7位以下の選手(組)が繰り上がる。

競技結果

決勝成績

シリーズ成績

男子シングル

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
FRA SLO CZE JPN EST GER CRO
1 金博洋 15 15 30 1 442.09
2 宇野昌磨 13 15 28 1 447.50
3 アレクサンドル・ペトロフ 13 15 28 1 424.70
4 イ・ジュンヒョン 15 11 26 1 407.73
5 山本草太 13 13 26 2 398.50
6 ローマン・サドフスキー 15 9 24 1 384.52
以上決勝進出
7 張鶴 11 13 24 2 389.54
8 アレクサンドル・サマリン 11 13 24 2 367.85
9 ドミトリー・アリエフ 11 11 22 3 375.66
以上補欠
以下省略

女子シングル

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
FRA SLO CZE JPN EST GER CRO
1 セラフィマ・サハノヴィッチ 15 15 30 1 369.65
2 エフゲニア・メドベデワ 15 15 30 1 350.67
3 樋口新葉 13 15 28 1 345.82
4 マリア・ソツコワ 13 15 28 1 330.48
5 永井優香 13 13 26 2 326.07
6 中塩美悠 9 15 24 1 308.42
以上決勝進出
7 カレン・チェン 11 13 24 2 330.36
8 エリザヴェート・トゥルシンバエワ 11 13 24 2 324.17
9 新田谷凜 13 9 22 2 313.02
以上補欠
以下省略

ペア

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
CZE EST GER CRO
1 ジュリアン・セガン
and シャルリ・ビロドー
15 15 30 1 333.50
2 マリア・ヴィガロワ
and エゴール・ザクロエフ
15 15 30 1 329.81
3 リーナ・フェードロワ
and マキシム・ミロシキン
13 13 26 2 306.74
4 カミラ・ガイネトディノワ
and セルゲイ・アレクセーエフ
11 13 24 2 271.74
5 ダリア・ベクレミシェワ
and マキシム・ボブロフ
9 13 22 2 269.91
6 チェルシー・リュウ
and ブライアン・ジョンソン
11 9 20 3 267.12
以上決勝進出
7 アナスタシヤ・グバノワ
and アレクセイ・シンツォフ
9 11 20 3 258.78
8 レナータ・オガネシアン
and マルク・バルデイ
7 11 18 3 259.12
9 古賀亜美
and フランシス・ブードロー=オデ
9 5 14 4 258.38
以上補欠
以下省略

アイスダンス

順位 名前 大会ごとの得点 得点
合計
最高
順位
スコア
合計
FRA SLO CZE JPN EST GER CRO
1 アンナ・ヤノフスカヤ
and セルゲイ・モズゴフ
15 15 30 1 297.34
2 マッケンジー・ベント
and ギャレット・マッキーン
15 13 28 1 282.68
3 ベティナ・ポポワ
and ユーリ・ブラセンコ
13 15 28 1 278.73
4 アッラ・ロボダ
and パヴェル・ドロースト
15 13 28 1 266.42
5 マデリーン・エドワーズ
and ジャオ・カイ・パン
13 15 28 1 264.04
6 ダリア・モロゾワ
and ミハイル・ジルノフ
15 9 24 1 252.08
以上決勝進出
7 レイチェル・パーソンズ
and マイケル・パーソンズ
11 13 24 2 271.75
8 ロレイン・マクナマラ
and クイン・カーペンター
11 13 24 2 270.14
9 ブリアナ・デルマエストロ
and ティモシー・ラム
13 11 24 2 262.08
以上補欠
以下省略

各大会成績

男子シングル

大会名
JGPクールシュヴェル イ・ジュンヒョン 山本草太 アレクサンドル・サマリン
JGPリュブリャナ杯 金博洋 アレクサンドル・ペトロフ ドミトリー・アリエフ
JGPチェコスケート ローマン・サドフスキー アレクサンドル・サマリン 川原星
JGPメ~テレ杯 金博洋 宇野昌磨 ドミトリー・アリエフ
JGPタリン杯 アレクサンドル・ペトロフ 山本草太 張鶴
JGPブラエオン・シュベルター杯 アンドレイ・ラズキン 張鶴 ヤロスラフ・パニオット
JGPクロアチア杯 宇野昌磨 ネイサン・チェン イ・ジュンヒョン
JGPファイナル 宇野昌磨 山本草太 アレクサンドル・ペトロフ

女子シングル

大会名
JGPクールシュヴェル エフゲニア・メドベデワ 新田谷凜 アンバー・グレン
JGPリュブリャナ杯 セラフィマ・サハノヴィッチ 永井優香 リア・カイザー
JGPチェコスケート エフゲニア・メドベデワ 樋口新葉 カレン・チェン
JGPメ~テレ杯 セラフィマ・サハノヴィッチ 永井優香 エリザヴェート・トゥルシンバエワ
JGPタリン杯 中塩美悠 マリア・ソツコワ アルス・カユモワ
JGPブラエオン・シュベルター杯 樋口新葉 エリザヴェート・トゥルシンバエワ アレクサンドラ・プロクロワ
JGPクロアチア杯 マリア・ソツコワ カレン・チェン アレクサンドラ・プロクロワ
JGPファイナル エフゲニア・メドベデワ セラフィマ・サハノヴィッチ 樋口新葉

ペア

大会名
JGPチェコスケート ジュリアン・セガン
and シャルリ・ビロドー
リーナ・フェードロワ
and マキシム・ミロシキン
カミラ・ガイネトディノワ
and セルゲイ・アレクセーエフ
JGPタリン杯 マリア・ヴィガロワ
and エゴール・ザクロエフ
カミラ・ガイネトディノワ
and セルゲイ・アレクセーエフ
アナスタシヤ・グバノワ
and アレクセイ・シンツォフ
JGPブラエオン・シュベルター杯 ジュリアン・セガン
and シャルリ・ビロドー
リーナ・フェードロワ
and マキシム・ミロシキン
チェルシー・リュウ
and ブライアン・ジョンソン
JGPクロアチア杯 マリア・ヴィガロワ
and エゴール・ザクロエフ
ダリア・ベクレミシェワ
and マキシム・ボブロフ
レナータ・オガネシアン
and マルク・バルデイ
JGPファイナル ジュリアン・セガン
and シャルリ・ビロドー
リーナ・フェードロワ
and マキシム・ミロシキン
マリア・ヴィガロワ
and エゴール・ザクロエフ

アイスダンス

大会名
JGPクールシュヴェル アッラ・ロボダ
and パヴェル・ドロースト
マデリーン・エドワーズ
and ジャオ・カイ・パン
アナスタシア・シュピレワヤ
and グリゴリー・スミルノフ
JGPリュブリャナ杯 ダリア・モロゾワ
and ミハイル・ジルノフ
ブリアナ・デルマエストロ
and ティモシー・ラム
ホリー・ムーア
and ダニエル・クレーバー
JGPチェコスケート マッケンジー・ベント
and ギャレット・マッキーン
ベティナ・ポポワ
and ユーリ・ブラセンコ
ロレイン・マクナマラ
and クイン・カーペンター
JGPメ~テレ杯 マデリーン・エドワーズ
and ジャオ・カイ・パン
アッラ・ロボダ
and パヴェル・ドロースト
レイチェル・パーソンズ
and マイケル・パーソンズ
JGPタリン杯 アンナ・ヤノフスカヤ
and セルゲイ・モズゴフ
マッケンジー・ベント
and ギャレット・マッキーン
アレクサンドラ・ナザロワ
and マキシム・ニキーチン
JGPブラエオン・シュベルター杯 ベティナ・ポポワ
and ユーリ・ブラセンコ
ロレイン・マクナマラ
and クイン・カーペンター
ブリアナ・デルマエストロ
and ティモシー・ラム
JGPクロアチア杯 アンナ・ヤノフスカヤ
and セルゲイ・モズゴフ
レイチェル・パーソンズ
and マイケル・パーソンズ
カロリーナ・モスケーニ
and ルカッチ・アーダーム
JGPファイナル アンナ・ヤノフスカヤ
and セルゲイ・モズゴフ
アッラ・ロボダ
and パヴェル・ドロースト
ベティナ・ポポワ
and ユーリ・ブラセンコ

賞金

ISUジュニアグランプリシリーズ各大会での成績に応じ、以下の賞金が与えられる。

順位 男女シングル ペア・アイスダンス
1位 2,000米ドル 3,000米ドル
2位 1,500米ドル 2,250米ドル
3位 1,000米ドル 1,500米ドル
  • またISUジュニアグランプリファイナルに出場した場合、2,500米ドルが賞金として与えられる。

ISUジュニアグランプリファイナルでの成績に応じ、以下の賞金が与えられる。

順位 男女シングル ペア・アイスダンス
1位 6,000米ドル 9,000米ドル
2位 5,000米ドル 7,500米ドル
3位 4,000米ドル 6,000米ドル
4位 3,000米ドル 4,500米ドル
5位 2,000米ドル 3,000米ドル
6位 1,000米ドル 1,500米ドル

関連項目

脚注

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズ」の関連用語

2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2014/2015 ISUジュニアグランプリシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS