2000/2001_ISUジュニアグランプリシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2000/2001_ISUジュニアグランプリシリーズの意味・解説 

2000/2001 ISUジュニアグランプリシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 01:11 UTC 版)

2000/2001 ISUジュニアグランプリシリーズ
大会概要
大会種 ISUジュニアグランプリシリーズ
シーズン 2000-2001
日程 8月23日 - 12月17日
主催 国際スケート連盟
開催地
関連大会
前回大会 1999/2000 ISUジュニアグランプリシリーズ
次回大会 2001/2002 ISUジュニアグランプリシリーズ
■テンプレート ■競技会 ■ポータル ■プロジェクト

2000/2001 ISUジュニアグランプリシリーズ(2000/2001 ISU Junior Series of Figure Skating)は、国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートアイスダンスにおける2000-2001年シーズンのISUジュニアグランプリの総称。

概要

当シリーズでは、8大会での総合成績が上位となった男子シングル女子シングルの各8人とペアアイスダンスの各8組がJGPファイナルに進んだ。

開催地と日程

  • JGPサンジェルヴェ(サン・ジェルヴェ):2000年8月23日-26日
  • JGPメキシコ杯メキシコシティ):2000年9月14日-17日
  • JGPウクライナ記念キエフ):2000年9月21日-24日
  • JGPブラオエン・シュベルター杯ケムニッツ):2000年10月5日-8日
  • JGPハルビンハルビン):2000年10月12日-15日
  • JGPチェコスケートオストラヴァ):2000年10月19日-22日
  • JGPバルト杯グダニスク):2000年10月26日-29日
  • JGPピルエッテンハーマル):2000年11月2日-5日
  • JGPファイナルエア):2000年12月14日-17日

競技結果

男子シングル

大会名
JGPサンジェルヴェ アントン・スミルノフ ニコラス・ヤング Marc Olivier Bosse
JGPメキシコ杯 ライアン・ブラッドレイ ステファン・ランビエール ショーン・ソーヤー
JGPウクライナ記念 パーカー・ペニングトン セルゲイ・ドブリン ジェフリー・バトル
JGPブラオエン・シュベルター杯 スタニスラフ・ティムチェンコ エヴァン・ライサチェク Maxime Duchemin
JGPハルビン 馬暁東 ジョニー・ウィアー 馬迎頔
JGPチェコスケート パーカー・ペニングトン セルゲイ・ドブリン ニコラス・ヤング
JGPバルト杯 ライアン・ブラッドレイ アンドレイ・グリアゼフ スタニスラフ・ティムチェンコ
JGPピルエッテン 馬暁東 エヴァン・ライサチェク アントン・スミルノフ
ISU JGPファイナル 馬暁東 セルゲイ・ドブリン スタニスラフ・ティムチェンコ

女子シングル

大会名
JGPサンジェルヴェ クリスチーナ・オブラソワ ズザンネ・シュタッドルミュラー サラ・マイアー
JGPメキシコ杯 中野友加里 ズザンネ・シュタッドルミュラー アン・パトリス・マクドノー
JGPウクライナ記念 スヴェトラーナ・チェルニショワ スヴェトラーナ・ピリペンコ スザンナ・ポイキオ
JGPブラオエン・シュベルター杯 クリスチーナ・オブラソワ Sara Wheat タマラ・ドロフェーエフ
JGPハルビン 中野友加里 マリアンヌ・デュビュック ステファニー・ザン
JGPチェコスケート サラ・マイアー タマラ・ドロフェーエフ イェビン・モク
JGPバルト杯 アンナ・ユルキェビッチ Colette Irving カリナ・チェン
JGPピルエッテン スザンナ・ポイキオ アン・パトリス・マクドノー タチアナ・バソワ
ISU JGPファイナル アン・パトリス・マクドノー クリスチーナ・オブラソワ 中野友加里

ペア

大会名
JGPサンジェルヴェ クリステン・ロス
and マイケル・マクファーソン
スヴェトラーナ・ニコラエワ
and パーヴェル・レベデフ
Viktoria Shklover
and ヴァルティス・ミンタルス
JGPメキシコ杯 川口悠子
and アレクサンドル・マルクンツォフ
Karine Avard
and Marc-Etienne Choquet
Johanna Purdy
and Kevin Maguire
JGPウクライナ記念 クリステン・ディーン
and ジョシュア・マーフィー
デボラ・ブリンダー
and ジェレミー・アレン
カーラ・モントゴメリー
and Jarvis Hetu
JGPブラオエン・シュベルター杯 アマンダ・マガリアン
and ジェレッド・グズマン
スヴェトラーナ・ニコラエワ
and パーヴェル・レベデフ
ユリア・シャピロ
and ドミトリー・フロミン
JGPハルビン 張丹
and 張昊
丁楊
and 任重非
川口悠子
and アレクサンドル・マルクンツォフ
JGPチェコスケート シマ・ガナバ
and アミール・ガナバ
デャナ・リシュコヴァー
and ウラジミール・フタース
アレーナ・マルツェワ
and オレグ・ポポフ
JGPバルト杯 ユリア・カルボフスカヤ
and セルゲイ・スラフノフ
丁楊
and 任重非
ユリア・シャピロ
and ドミトリー・フロミン
JGPピルエッテン 張丹
and 張昊
アレーナ・マルツェワ
and オレグ・ポポフ
Alicia Heelan
and Eric Leser
ISU JGPファイナル 張丹
and 張昊
クリステン・ロス
and マイケル・マクファーソン
川口悠子
and アレクサンドル・マルクンツォフ

アイスダンス

大会名
JGPサンジェルヴェ アーラ・ベクナザロワ
and ユーリ・コチェルジェンコ
ルツィエ・カドルチャーコヴァー
and ヒネク・ビーレク
Marielle Bernard
and Damien Biancotto
JGPメキシコ杯 タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
ミリアム・シュタイネル
and ウラジミール・ツヴェトコフ
ホフマン・ノーラ
and エレク・アティッラ
JGPウクライナ記念 アーラ・ベクナザロワ
and ユーリ・コチェルジェンコ
ヴィクトリア・ポルジキナ
and アレクサンドル・シャカロフ
オクサナ・ドムニナ
and マキシム・ボロチン
JGPブラオエン・シュベルター杯 タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
ミリアム・シュタイネル
and ウラジミール・ツヴェトコフ
エレーナ・ロマノフスカヤ
and アレクサンドル・グラチェフ
JGPハルビン ケンドラ・グッドウィン
and クリス・オブザンスキー
ナタリー・ペシャラ
and ファビアン・ブルザ
Catherine Perreault
and Charles A. Perreault
JGPチェコスケート エレーナ・ハリアヴィナ
and マキシム・シャバリン
ヴィクトリア・ポルジキナ
and アレクサンドル・シャカロフ
ルツィエ・カドルチャーコヴァー
and ヒネク・ビーレク
JGPバルト杯 エレーナ・ロマノフスカヤ
and アレクサンドル・グラチェフ
オクサナ・ドムニナ
and マキシム・ボロチン
マリアナ・コズロワ
and セルゲイ・バラノフ
JGPピルエッテン エレーナ・ハリアヴィナ
and マキシム・シャバリン
Anna Motovilova
and デニス・エゴロフ
クリスティーナ・バイアー
and ウィリアム・バイアー
ISU JGPファイナル タニス・ベルビン
and ベンジャミン・アゴスト
エレーナ・ハリアヴィナ
and マキシム・シャバリン
ミリアム・シュタイネル
and ウラジミール・ツヴェトコフ

各国メダル数

国・地域
1 アメリカ合衆国 13 8 3 24
2 ロシア 9 11 9 29
3 中国 6 2 1 9
4 日本 3 0 3 6
5  ウクライナ 2 3 1 6
6 スイス 1 1 1 3
7  フィンランド 1 0 1 2
8 ポーランド 1 0 0 1
9 ドイツ 0 4 2 6
10 カナダ 0 3 7 10
11 フランス 0 1 2 3
 ハンガリー 0 1 2 3
13  チェコ 0 1 1 2
14 スロバキア 0 1 0 1
15 オーストラリア 0 0 1 1
 エストニア 0 0 1 1
 チャイニーズタイペイ 0 0 1 1

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2000/2001_ISUジュニアグランプリシリーズ」の関連用語

2000/2001_ISUジュニアグランプリシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2000/2001_ISUジュニアグランプリシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2000/2001 ISUジュニアグランプリシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS