2012年・2021年とは? わかりやすく解説

2012年 - 2021年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:57 UTC 版)

Mr.Children」の記事における「2012年 - 2021年」の解説

2012年平成24年4月14日:『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012スタート4月18日:34thシングル祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces』、ライブDVD/Blu-rayMr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-』同時発売5月10日ベスト・アルバムMr.Children 2001-2005 』『Mr.Children 2005-2010 同時発売。2作合計で233万枚売り上げ同年年間アルバム売上1位・2位独占した7月14日 - 16日8月4日 - 5日8月18日 - 19日野外音楽フェスティバルap bank fes '12 Fund for Japan出演8月29日4th配信限定シングルhypnosis発売11月28日:17thアルバム[(an imitation) blood orange]発売12月15日:『Mr.Children [(an imitation) blood orange] Tourスタート12月19日ライブDVD/Blu-rayMR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012発売2013年平成25年5月29日5th配信限定シングルREM発売同日公式YouTubeチャンネル開設12月18日ライブDVD/Blu-rayMr.Children [(an imitation) blood orange] Tour発売2014年平成26年5月烏龍舎が各事業部分社化実施それに伴い所属事務所傘下株式会社エンジンとなる。 5月24日6th配信限定シングル放たれる発売11月19日:35thシングル足音 〜Be Strong発売2015年平成27年2月6日 - 2月27日日活配給映画Mr.Children REFLECTION公開3月14日:『Mr.Children TOUR 2015 REFLECTIONスタート5月22日 - 6月15日:パルコミュージアムにて薮田修身写真展BLACK BOX -Unpainted face of Mr.Children-』を開催しその後全国巡回開催した5月30日 - 6月5日東京・大阪・名古屋福岡の4劇場映画Mr.Children REFLECTIONアンコール上映6月4日:18thアルバムREFLECTION発売7月18日:『Mr.Children Stadium Tour 2015 未完スタート12月16日:ライブ・フィルムDVD/Blu-rayMr.Children REFLECTION {Live & Film}発売2016年平成28年3月16日ライブDVD/Blu-rayMr.Children Stadium Tour 2015 未完発売4月15日:『Mr.Children Hall Tour 2016 虹スタート7月30日 - 31日野外音楽フェスティバル『Reborn-Art Festival × ap bank fes 2016出演2017年平成29年1月11日:36thシングルヒカリノアトリエ発売3月4日:『Mr.Children Hall Tour 2017 ヒカリノアトリエスタート5月10日配信限定ベスト・アルバムMr.Children 1992-2002 Thanksgiving 25』『Mr.Children 2003-2015 Thanksgiving 25同時発売2018年5月9日までの期間限定配信)。 6月10日:『Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25スタート7月26日:37thシングルhimawari発売7月28日 - 30日野外音楽フェスティバル『Reborn-Art Festival 2017 × ap bank fes出演12月20日:ライブ・ドキュメントDVD/Blu-rayMr.Children、ヒカリノアトリエで虹の絵を描く発売2018年平成30年1月19日7th配信限定シングルhere comes my love発売3月21日ライブDVD/Blu-rayMr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25発売5月10日これまでのシングル・アルバムダウンロード配信およびサブスクリプション配信開始7月15日 - 16日野外音楽フェスティバルap bank fes '18出演10月3日:19thアルバム重力と呼吸』、全曲詩集Your Song同時発売10月6日:『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸スタート2019年平成31年令和元年2月1日:公式Facebookスタート2月2日 - 3日:『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸台湾公演台北アリーナ開催。初の海外単独公演となった4月20日:『Mr.Children Dome Tour 2019 "Against All GRAVITY"スタート6月26日ライブDVD/Blu-rayMr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸発売12月25日ライブDVD/Blu-rayMr.Children Dome Tour 2019 Against All GRAVITY発売2020年令和2年3月4日:38thシングルBirthday/君と重ねたモノローグ発売9月16日:8th配信限定シングルturn over?発売11月19日書籍Mr.Children 道標の歌』発売12月2日20thアルバムSOUNDTRACKS発売12月5日 - 20日名古屋PARCOにて、薮田修身Mr.Childrenメンバー捉えた写真用いたインスタレーションTHERE WILL BE NO MIRACLES HERE』を開催しその後東京・大阪を巡回した12月31日:『第71回NHK紅白歌合戦』に12年ぶり2度目出場演奏曲は「Documentary film」)。 2021年令和3年9月18日 - 19日B'z主催Rock ProjectB'z presents UNITE #01』に出演バンドとして2年3か月ぶりのライブとなった10月10日千葉県・KURKKU FIELDS開催され野外音楽イベントap bank fes '21 online in KURKKU FIELDS』のアーカイブ編に出演

※この「2012年 - 2021年」の解説は、「Mr.Children」の解説の一部です。
「2012年 - 2021年」を含む「Mr.Children」の記事については、「Mr.Children」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2012年・2021年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

2012年・2021年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2012年・2021年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMr.Children (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS