2010 Chinese Grand Prixとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010 Chinese Grand Prixの意味・解説 

2010年中国グランプリ

(2010 Chinese Grand Prix から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 04:53 UTC 版)

 2010年中国グランプリ
レース詳細
日程 2010年シーズン第4戦
決勝開催日 4月18日
開催地 上海インターナショナルサーキット
中国 上海
コース長 5.451km
レース距離 56周(305.066km)
決勝日天候
ポールポジション
ドライバー
タイム 1'34.558
ファステストラップ
ドライバー ルイス・ハミルトン
タイム 1'42.061
決勝順位
優勝
2位
3位

2010年中国グランプリは、2010年F1世界選手権第4戦として、2010年4月18日上海インターナショナルサーキットで開催される。正式名称は2010 FORMULA 1 Chinese Grand Prix

予選

結果

順位 No ドライバー チーム Q1 Q2 Q3 グリッド
1 5 セバスチャン・ベッテル レッドブルルノー 1:36.317 1:35.280 1:34.558 1
2 6 マーク・ウェバー レッドブルルノー 1:35.978 1:35.100 1:34.808 2
3 8 フェルナンド・アロンソ フェラーリ 1:35.987 1:35.235 1:34.913 3
4 4 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:35.952 1:35.134 1:34.923 4
5 1 ジェンソン・バトン マクラーレンメルセデス 1:36.122 1:35.443 1:34.979 5
6 2 ルイス・ハミルトン マクラーレンメルセデス 1:35.641 1:34.928 1:35.034 6
7 7 フェリペ・マッサ フェラーリ 1:36.076 1:35.290 1:35.180 7
8 11 ロバート・クビサ ルノー 1:36.348 1:35.550 1:35.364 8
9 3 ミハエル・シューマッハ メルセデス 1:36.484 1:35.715 1:35.646 9
10 14 エイドリアン・スーティル フォースインディアメルセデス 1:36.671 1:35.665 1:35.963 10
11 9 ルーベンス・バリチェロ ウィリアムズコスワース 1:36.664 1:35.748 11
12 17 ハイメ・アルグエルスアリ トロ・ロッソフェラーリ 1:36.618 1:36.047 12
13 16 セバスチャン・ブエミ トロ・ロッソフェラーリ 1:36.793 1:36.149 13
14 12 ヴィタリー・ペトロフ ルノー 1:37.031 1:36.311 14
15 23 小林可夢偉 BMWザウバーフェラーリ 1:37.044 1:36.422 15
16 10 ニコ・ヒュルケンベルグ ウィリアムズコスワース 1:37.049 1:36.647 16
17 22 ペドロ・デ・ラ・ロサ BMWザウバーフェラーリ 1:37.050 1:37.020 17
18 15 ヴィタントニオ・リウッツィ フォースインディアメルセデス 1:37.161 18
19 24 ティモ・グロック ヴァージンコスワース 1:39.278 19
20 18 ヤルノ・トゥルーリ ロータスコスワース 1:39.399 20
21 19 ヘイキ・コバライネン ロータスコスワース 1:39.520 21
22 25 ルーカス・ディ・グラッシ ヴァージンコスワース 1:39.783 22
23 21 ブルーノ・セナ HRTコスワース 1:40.469 23
24 20 カルン・チャンドック HRTコスワース 1:40.578 24

決勝

展開

結果

順位 No ドライバー チーム 周回数 タイム/リタイア グリッド ポイント
1 1 ジェンソン・バトン マクラーレンメルセデス 56 1:46:42.163 5 25
2 2 ルイス・ハミルトン マクラーレンメルセデス 56 +1.530 6 18
3 4 ニコ・ロズベルグ メルセデス 56 +9.484 4 15
4 8 フェルナンド・アロンソ フェラーリ 56 +11.869 3 12
5 11 ロバート・クビサ ルノー 56 +22.213 8 10
6 5 セバスチャン・ベッテル レッドブルルノー 56 +33.310 1 8
7 12 ヴィタリー・ペトロフ ルノー 56 +47.600 14 6
8 6 マーク・ウェバー レッドブルルノー 56 +52.172 2 4
9 7 フェリペ・マッサ フェラーリ 56 +57.796 7 2
10 3 ミハエル・シューマッハ メルセデス 56 +1:01.749 9 1
11 14 エイドリアン・スーティル フォースインディアメルセデス 56 +1:02.874 10
12 9 ルーベンス・バリチェロ ウィリアムズコスワース 56 +1:03.665 11
13 17 ハイメ・アルグエルスアリ トロ・ロッソフェラーリ 56 +1:11.416 12
14 19 ヘイキ・コバライネン ロータスコスワース 55 1周遅れ 21
15 10 ニコ・ヒュルケンベルグ ウィリアムズコスワース 55 1周遅れ 16
16 21 ブルーノ・セナ HRTコスワース 54 2周遅れ 23
17 20 カルン・チャンドック HRTコスワース 52 4周遅れ 24
Ret 18 ヤルノ・トゥルーリ ロータスコスワース 21 ハイドロリック 20
Ret 25 ルーカス・ディ・グラッシ ヴァージンコスワース 9 クラッチ 22
Ret 22 ペドロ・デ・ラ・ロサ BMWザウバーフェラーリ 8 エンジン 17
Ret 16 セバスチャン・ブエミ トロ・ロッソフェラーリ 0 クラッシュ 13
Ret 23 小林可夢偉 BMWザウバーフェラーリ 0 クラッシュ 15
Ret 15 ヴィタントニオ・リウッツィ フォースインディアメルセデス 0 クラッシュ 18
DNS 24 ティモ・グロック ヴァージンコスワース エンジン 19
  • No.24はグリッド上でエンジンのエアバルブにトラブルが発生しスタートできず[1]
  • マクラーレンの1-2フィニッシュは2007年イタリアグランプリ以来(ドライバーはフェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトン)
  • イギリス人ドライバーの1-2フィニッシュは1999年オーストリアグランプリ以来(ドライバーはエディ・アーバインとデビッド・クルサード)
  • イングランド人ドライバーの1-2フィニッシュは1969年モナコグランプリ以来(ドライバーはグラハム・ヒルとピアス・カレッジ)
  • メルセデスエンジンの表彰台独占は1955年イギリスグランプリ以来

脚注

  1. ^ “2010年第4戦ドライバーコメント決勝”. ESPN F1. (2010年4月18日). http://ja.espnf1.com/china/motorsport/story/14980.html 2010年4月21日閲覧。 

外部リンク

前戦
2010年マレーシアグランプリ
FIA F1世界選手権
2010年シーズン
次戦
2010年スペイングランプリ
前回開催
2009年中国グランプリ
中国グランプリ 次回開催
2011年中国グランプリ

「2010 Chinese Grand Prix」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010 Chinese Grand Prix」の関連用語

2010 Chinese Grand Prixのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010 Chinese Grand Prixのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年中国グランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS