2015年アメリカグランプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2015年アメリカグランプリの意味・解説 

2015年アメリカグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 05:30 UTC 版)

 2015年アメリカグランプリ
レース詳細
日程 2015年シーズン第16戦
決勝開催日 10月25日
開催地 サーキット・オブ・ジ・アメリカズ
アメリカ テキサス州 オースティン
コース長 5.513km
レース距離 56周(308.405km)
決勝日天候 雨→曇り
ポールポジション
ドライバー
タイム 1:56.824
ファステストラップ
ドライバー ニコ・ロズベルグ
タイム 1:40.666(Lap 49)
決勝順位
優勝
2位
3位

2015年アメリカグランプリは、2015年のF1世界選手権第16戦として、2015年10月25日サーキット・オブ・ジ・アメリカズで開催された。

予選

レースウィークを通して悪天候に見舞われ、フリー走行2回目は中止、予選は決勝日午前に延期になった[1]。予選と決勝を同日に行う「ワンデイグランプリ」は2010年日本GP以来である。

さらにQ3セッションが荒天のため中止となり、Q2の時点でのタイムで順位が確定した。

結果

Pos. No. ドライバー コンストラクター Q1 Q2 Q3 Grid
1 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:56.671 1:56.824 no time 1
2 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:56.871 1:56.929 no time 2
3 3 ダニエル・リカルド レッドブルルノー 1:56.495 1:57.969 no time 3
4 26 ダニール・クビアト レッドブルルノー 1:57.640 1:58.434 no time 4
5 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 2:00.950 1:58.596 no time 13
6 11 セルジオ・ペレス フォースインディアメルセデス 1:59.284 1:59.210 no time 5
7 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディアメルセデス 1:58.325 1:59.333 no time 6
8 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:58.198 1:59.703 no time 18
9 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズメルセデス 2:00.902 1:59.999 no time 7
10 33 マックス・フェルスタッペン トロロッソルノー 1:58.689 2:00.199 no time 8
11 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレンホンダ 1:59.704 2:00.265 9
12 77 バルテッリ・ボッタス ウィリアムズメルセデス 1:59.569 2:00.334 16
13 8 ロマン・グロージャン ロータスメルセデス 2:00.236 2:00.595 10
14 22 ジェンソン・バトン マクラーレンホンダ 2:00.261 2:01.193 11
15 13 パストール・マルドナド ロータスメルセデス 2:00.844 2:01.604 12
16 9 マーカス・エリクソン ザウバーフェラーリ 2:02.212 14
17 12 フェリペ・ナッセ ザウバーフェラーリ 2:03.194 15
18 53 アレキサンダー・ロッシ マルシャフェラーリ 2:04.176 17
19 28 ウィル・スティーブンス マルシャフェラーリ 2:04.526 19
20 55 カルロス・サインツ トロロッソルノー 2:07.304 20
107% time:
ソース[2]
  • No.7ライコネンはプラクティス1でパワーユニットエレメントの使用により10グリッド降格
  • No.5ベッテルはプラクティス1でパワーユニットエレメントの使用により10グリッド降格
  • NO.28スティーブンスはプラクティス1でパワーユニットエレメントの使用により20グリッド降格
  • No.77ボッタスはギヤボックス交換により5グリッド降格
  • Q3は中止となったため、Q3進出したドライバーの予選順位はQ2の結果が適用される

決勝

土砂降りの雨の中、度重なるセッション延期の末、予選と本選は一日で行われた。インタビュアーはエルトン・ジョンを用意するなど破格の準備で迎えたにもかかわらずスタンドは空席だらけで、収益は予想をはるかに上回る大赤字となった。本選のレースはニコ・ロズベルグがミスを犯してルイス・ハミルトンに抜かれ決着した。

結果

Pos. No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア Grid Pts.
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 56 1:50:52.703 2 25
2 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 56 +2.850 1 18
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 56 +3.381 13 15
4 33 マックス・フェルスタッペン トロロッソルノー 56 +22.359 8 12
5 11 セルジオ・ペレス フォースインディアメルセデス 56 +24.413 5 10
63 22 ジェンソン・バトン マクラーレンホンダ 56 +28.058 11 8
7 55 カルロス・サインツ トロロッソルノー 56 +30.619 20 6
8 13 パストール・マルドナド ロータスメルセデス 56 +32.273 12 4
9 12 フェリペ・ナッセ ザウバーフェラーリ 56 +40.257 15 2
10 3 ダニエル・リカルド レッドブルルノー 56 +53.371 3 1
11 14 フェルナンド・アロンソ マクラーレンホンダ 56 +54.816 9
12 53 アレキサンダー・ロッシ マルシャフェラーリ 56 +1:15.277 17
Ret 26 ダニール・クビアト レッドブルルノー 41 スピンオフ 4
Ret 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディアメルセデス 35 アクシデント 6
Ret 9 マーカス・エリクソン ザウバーフェラーリ 25 電気系 14
Ret 7 キミ・ライコネン フェラーリ 25 ブレーキ 18
Ret 19 フェリペ・マッサ ウィリアムズメルセデス 23 ダンパー 7
Ret 8 ロマン・グロージャン ロータスメルセデス 10 ブレーキ 10
Ret 77 バルテッリ・ボッタス ウィリアムズメルセデス 5 サスペンション 16
Ret 28 ウィル・スティーブンス マルシャフェラーリ 1 アクシデント 19
ソース[3]
  • No.55サインツJrは決勝でピットレーン・スピード違反により5秒加算
ラップリーダー
  • ルイス・ハミルトン(1-14,39-43,48-56)
  • ダニエル・リチャルド(15-21)
  • ニコ・ロズベルグ(22-38,44-47)

第16戦終了時点でのランキング

脚注

  1. ^ 第16戦アメリカGP決勝結果 webCG・2015年10月26日・2019年10月11日閲覧
  2. ^ Qualifying(FORMULA 1 PIRELLI MAGYAR NAGYDÍJ 2015)”. The Official F1 Website (2015年7月25日). 2015年7月27日閲覧。
  3. ^ Race(FORMULA 1 PIRELLI MAGYAR NAGYDÍJ 2015)”. The Official F1 Website (2015年7月26日). 2015年7月27日閲覧。

参考文献

前戦
2015年ロシアグランプリ
FIA F1世界選手権
2015年シーズン
次戦
2015年メキシコグランプリ
前回開催
2014年アメリカグランプリ
アメリカグランプリ 次回開催
2016年アメリカグランプリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2015年アメリカグランプリ」の関連用語

2015年アメリカグランプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2015年アメリカグランプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2015年アメリカグランプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS