2009元日SPとは? わかりやすく解説

2009元日SP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 10:16 UTC 版)

東京フレンドパークのアトラクション一覧」の記事における「2009元日SP」の解説

2009年1月1日放送各界スポーツ選手が4チーム分かれてトーナメント対抗戦形式金貨獲得するルール行われた。そのためゲームのルール少々変更された。詳細以下の通りウォールクラッシュ 左右に2枚の壁と2本の助走路があり、左右に分かれて2人同時に挑戦トーナメント優勝したチーム金貨与えられる代表選手男性2人女性1人合計3人でこの3人の合計得点争われる。なおクリアゾーンの替わり70点、100点組み込まれている。このアトラクションデモンストレーター杉山アナ山本新アナフラッシュザウルス チャンス3回ジャンプする人は代えられる。レーン3本になり、3人同時に飛ぶ。得点1人成功10点2人成功20点・3人全員成功50点が与えられる。なお恵が裏番組出演のため、デモンストレーションポンプ役は小林アナが行った。 ニュー・ブロードウェイ・ジョー 1分間ゴールした数を競うネヴァーワイプアウト シーソーに4人が乗ってゲーム挑戦。2回挑戦して入った数を競うストッパーキューブリッジ トーナメント形式電光表示板右側左側2枚設置向かって左パネルは左から右へ、右側パネル右から左へ光の中央のゴールつなげていく。先攻チーム後攻チーム交互に挑戦して早くゴールにたどり着いたら勝ち。失敗しても前の状態からやり直せるが、勝敗関わるロスになる。 アーケード8 8ゲーム(ビンゴトルネード・タイヤボンバー・フローティングバルーン・シュリケンアタック・ピザキャッチャー・スーパーダンク1on1・フラワーボール・フライングバーガー)ある中から3つ選択そのうち2つクリアすれば金貨獲得クリアしたゲーム打ち止めとなってあとのチーム使用出来ない。前のチーム失敗したゲームは後のチーム再チャレンジすることが出来る。 クイズ!ボディ&ブレイン 4チーム対抗戦通常違い速度ではなく走った距離で解答を得る。ランニングマシーンの下に走った距離を表示いち早く50 m走り切ると(女性10 mのハンデが付く)解答を得る。2番以降その時点で走った距離の表示止まる。1番目が答えられなければ2番目に長く走った人に解答与えられる表示メートルだけだが裏では細かい距離がはじき出されており、距離の表示同じだ2番3番は判かっている)。このルール現在のクイズバトル!ジタンダ」の原型となった2番目の人も不正解なら引き分け勝てば金貨2枚ハイパーホッケー トーナメント形式戦い勝利チームホンジャマカ対戦した

※この「2009元日SP」の解説は、「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の解説の一部です。
「2009元日SP」を含む「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の記事については、「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2009元日SP」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2009元日SP」の関連用語

2009元日SPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009元日SPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京フレンドパークのアトラクション一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS