ニュー・ブロードウェイ・ジョーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ニュー・ブロードウェイ・ジョーの意味・解説 

ニュー・ブロードウェイ・ジョー(旧称・ブロードウェイ・ジョー)(NEW BROADWAY JOE)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:48 UTC 版)

東京フレンドパークのアトラクション一覧」の記事における「ニュー・ブロードウェイ・ジョー(旧称・ブロードウェイ・ジョー)(NEW BROADWAY JOE)」の解説

アメリカンフットボール模したアトラクション1994年初登場ルール 1人が相手ボール1度地面に付け、股の間を通して相手パスをして人形タックルタックル強さに応じてゴール前の3体の人形が最高3体下に下がり、ゴール開いている間にもう1人パスされボールキャッチして、ヘルメット型のゴール向かって投げる。制限時間60秒前半後半分けて前半戦が終わると役割交代する初期は、ゴールゲートがタックル強さに応じて下に下がる方式前半後半別れておらず、1球ごとに役割交代していた。床に白いライン引かれており、そのラインから前に出て投げるのは反則。 クリアポイント 1996年頃から2分以内15ゴールする。ブロードウェイ・ジョー時代90以内に7球ゴールする。ニュー・ブロードウェイ・ジョー時代初期 1996年頃までは90以内に8球ゴールする備考 1994年8月第一アトラクション登場した際、支配人が、「まだあったんだコレ」と発言したことから、早く終了するアトラクション思われたが、番組末期まで行われた1995年頃から、「ブロードウェイ・ジョー」から「ニュー・ブロードウェイ・ジョー」と改題され、リニューアルされた。 副支配人いわく「一番体力を使うゲーム」である。 人形初期は人の顔をしていたが、中期以降ロボットのような顔をしている。初回のみ入れば3点カラーボールがあった。 タックルする側は全力ダッシュ繰り返しと同じであり、そのため酸素缶が用意されている。 テロップミミックパラダイスと同じ形式のものを使用2008年11月3日まではフランキー為谷が、2008年11月24日からは西秋元喜脚立の上座ってゴール真横ボール入ったか否か判定する審判役を務めている。 人形が2体下がる場合、右or左の人形残しなら、人形2体分のスペース開いて入る面積大きいが、真ん中人形残しだと、右か左のどちらかを狙う人形1体分のスペースしかないため、運も大きく左右される前半までで10球以上入れている場合合計15ゴール金貨1枚合計25ゴール金貨2枚となる場合がある。

※この「ニュー・ブロードウェイ・ジョー(旧称・ブロードウェイ・ジョー)(NEW BROADWAY JOE)」の解説は、「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の解説の一部です。
「ニュー・ブロードウェイ・ジョー(旧称・ブロードウェイ・ジョー)(NEW BROADWAY JOE)」を含む「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の記事については、「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の概要を参照ください。


ニュー・ブロードウェイ・ジョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 07:48 UTC 版)

東京フレンドパークのアトラクション一覧」の記事における「ニュー・ブロードウェイ・ジョー」の解説

1分間ゴールした数を競う

※この「ニュー・ブロードウェイ・ジョー」の解説は、「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の解説の一部です。
「ニュー・ブロードウェイ・ジョー」を含む「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の記事については、「東京フレンドパークのアトラクション一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ニュー・ブロードウェイ・ジョー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ニュー・ブロードウェイ・ジョー」の関連用語

ニュー・ブロードウェイ・ジョーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ニュー・ブロードウェイ・ジョーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京フレンドパークのアトラクション一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS